LoginSignup
2
0

Windowsを消してから1年後のWindowsについて

Posted at

昨年の春休み終わりごろ、ノートパソコンからWindowsを消してから1年が経ちました。

せっかくなので1年間大雑把にまとめようと思います。


序章

  • 2022.4: WSL との出会い

Linux の何がいいのかわからないままWSLを使い続けること数ヶ月...

  • 2023.2: Vim に手を出し、ターミナル主体の生活になる

  • 2023.3: Ubuntu デュアルブートを考え始める

  • 2024.4: デュアルブートは大変そうなのでシングルブードにする

同期の1人が入学時点で Arch を使っていたこと、 vim-jp slack と Twitter で強い思想に触れた影響が大きそうです。


Ubuntu 生活

こうして所有していた唯一のPCからWindowsが消えてしまいましたが、 普段使っていた Chrome, Discord, Blender, Unity 辺りが問題なく動くのもあり、呑気に dotfiles を育てていました


Ubuntu との別れ

apt で入るパッケージが古いために brew を使っていたのですが、Ubuntu の使い方として間違っているのではと思うようになります。

同時に、Arch なら何でもかんでもパッケージマネージャー(pacman)で入るらしいことや、Arch Wiki という膨大な情報量の Wiki があることを知り、夏休み直前に Arch への移行を決めました。(2023.7)

Arch Linux 生活

こうして Arch Linux + LightDM + i3 + Wezterm + Neovim + SKK 、という典型的な開発環境が出来上がったのです。いきなりこんな構成になったのは確実に Twitter と vim-jp のせいですね。

慣れてきて i3 から Hyprland に乗り換えたり、デスクトップ PC を購入しやはり Arch を入れたり、年越し Install Battle をしたりして青春を謳歌していたのですが…


Windows ほしいかもしれない

部室の PC を整理しているうちに Windows で Linux みたいな環境構築をしたくなりました。また、周囲がみんな Windows & WSL なので、自分が作ったものの動作検証をしたいと思うことも増えました。

そして、Excel が必須な場面があり、VirtualBox を使うとメモリ不足で落ちてしまう、という出来事がありました。他にも Windows 11 Home のアクティベーションができなくなってしまったり、wingetが動かなくなっていたりしました。

来年度の Windows を使う学生実験は VirtualBox で乗り切ろうと思っていただけに、これはかなり不安な状況です。


ポータブル Windows という解決策

たまたま持っていた1Tのポータブル SSD に Windows を入れることを思いつき、USB が刺さっているときだけ Windows が起動するようにしたら、大成功!

実際、USB に Linux を入れるのはよくある話で、その逆をやった形になります。IO は少し遅くなりますが、メモリやCPUはオンボードの物なので VirtualBox とは比べ物にならないほど快適に動きます。


新生 Windows

新年度に備え、Windowsを消してからおよそ1年後、Windows で遊びます。

  • タイル型ウィンドウマネージャー GlazeWM (komorebiより安定して動いてそう)
  • winget と scoop で全てインストール
  • シェル は PowerShell (+ starship)
  • ターミナルは Windows Terminal
  • Ctrl2Cap が動かなかったのでレジストリを書き換え
  • WSL Ubuntu は bash のまま運用
  • ArchWSL を入れガッツリカスタマイズ

ことあたりのことはやりました。Linux から戻ってくると Windows も楽しくなる気がしますね。


まとめ

「Windows は精神衛生上素晴らしい」

最近は Windows でやってみたかったことが終わってきて飽きてしまいましたしたが、Windows がそこにあるだけでストレスが減る気がするのでオススメです!

2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0