Slack APIのfiles.uploadが廃止らしい
Arduino (ESP32) からSlackに画像を投稿する方法を模索していたら、多くの人がSlack APIのfiles.uploadを使っていることがわかり、調査していたら以下の記事を見つけました。
え??使いたいAPIが廃止?!
公式情報を当たってみても、確かに2025年3月に完全廃止されるようでした。2024年5月8日以降に作られたアプリはすでに使えないようです。
The original web API method for uploading files to Slack, files.upload, is being sunset on March 11, 2025.
ということで、files.uploadを使わない方法で画像を送信する必要があります。この方法はあまりネット上に記事やコードが転がっていないので、私が試してうまくいった方法をまとめておきます。
今回はビットマップ画像を題材にしますが、この手法は任意のファイルについて応用できると思います。
方針
上の記事や公式ページに軽く書いてある通り、files.getUploadURLExternalとfiles.completeUploadExternalを使う必要があります。全体的な流れは以下の通りです。
- files.getUploadURLExternalを使ってアップロード先のURLを入手する
- 入手したURLにファイルをPOSTする
- files.completeUploadExternalで送信完了を伝える
この記事では、順番にこれらのAPIの使い方を解説して、最後にコピペで動くコードを掲載します。
files.getUploadURLExternalを使ってアップロード先のURLを入手する
使うAPIはこちらです。
POST先のURLはhttps://slack.com/api/files.getUploadURLExternal
で、ここに以下の情報を送ります。
- token
- Slack APIを使うためのトークン
- filename
- 送るファイル名
- length
- ファイルの大きさ(バイト)
実際に送信するのはこんな文字列です。
token=[トークン]&length=256&filename="img.bmp"
コンテンツタイプをapplication/x-www-form-urlencoded
としてPOSTするとこんなデータが返ってきます
{"ok":true,"upload_url":"https:\/\/files.slack.com\/upload\/v1\/hoge","file_id":"fuga"}
upload_urlとfile_idをこの後使います。
入手したURLにファイルをPOSTする
上記で入手したupload_urlに対して、ファイルを送信します。
今回、私は画像ファイルを使用したので、マルチパートを使って送信しました。テキストファイルを送信するのであれば、単にファイルの中身をそのままPOSTすれば良いような気もします。
送信したデータはこんな感じです。今回送信したのはbitmap画像です。改行は明示的に書きました。
--boundary[\r\n]
Content-Disposition: form-data; name="uploadFile"; filename="./img.bmp"[\r\n]
[\r\n]
[ここにファイルを置く][\r\n]
--boundary--[\r\n]
[\r\n]
コンテンツタイプをmultipart/form-data
としてPOSTすると、以下のようなデータが返ってきます。これは、1254バイトを受け取ったと言ってくれているらしいです。
OK - 1254
files.completeUploadExternalで送信完了を伝える
使うAPIはこちらです。
POST先のURLはhttps://slack.com/api/files.completeUploadExternal
で、ここに以下の情報を送ります。
- token
- files
- ファイルの情報
- 例:
[{"id":"[ファイルID]", "title":"img.bmp"}]
- idはfile_idと同じもの
- タイトルはファイル名
- channel_id
- 送信先のチャンネルID
- なくてもOKではあるが、基本的に指定するような気がする
実際に送信するのはこんな文字列です。
token=[トークン]&channel_id=[チャンネルID]&files=[{"id":"[ファイルID]", "title":"img.bmp"}]
これをコンテンツタイプをapplication/x-www-form-urlencoded
としてPOSTすると、送ったファイルに関するいろいろなデータが返ってきます。が、今回は別に返ってきた情報にはそんなに興味がないので割愛します。
コピペで動くサンプルコード
ESP32で動くことを確認してあります。長いので折りたたみました。SlackのトークンやチャンネルID、WiFiのSSIDとパスワードは自分で埋めてください。
GitHubでも同じコードを公開しています。
ESP32でSlackにビットマップ画像を送るサンプル (MITライセンス)
/*
Upload File to Slack with ESP32
@date 2024
@author Takuto Yamana
@license MIT license
@note please see article here: https://qiita.com/Nyanyan_Cube/items/c6e74ce6e6c8cd159df7
*/
#include <WiFi.h> // to use wifi
#include <HTTPClient.h> // to use http POST
#include <ArduinoJson.h> // to parse json
// slack token & channel id
#define SLACK_TOKEN "slack token"
#define SLACK_CHANNEL_ID "channel id"
// Wifi SSID & password
#define WIFI_SSID "wifi ssid"
#define WIFI_PASS "wifi password"
// slack url
#define SLACK_URL_GET_UPLOAD_URL "https://slack.com/api/files.getUploadURLExternal"
#define SLACK_URL_COMPLETE_UPLOAD "https://slack.com/api/files.completeUploadExternal"
// bitmap information
#define BMP_BIT_PER_PIXEL 24 // 24 bytes for each pixel (8 bytes * 3 colors)
#define BMP_HEADER_BYTE (14 + 40) // 14 bytes for file header + 40 bytes for information header
#define BMP_N_COLOR_PALETTE 0 // color palette is not used
#define BMP_OFFSET_TO_IMG_DATA (BMP_HEADER_BYTE + BMP_N_COLOR_PALETTE * 4) // offset to main image data
// image information
#define IMG_WIDTH 20
#define IMG_HEIGHT 20
#define IMG_FILE_NAME "img.bmp"
#define IMG_FILE_TYPE "image/bmp"
#define IMG_FILE_SIZE (BMP_OFFSET_TO_IMG_DATA + IMG_HEIGHT * IMG_WIDTH * BMP_BIT_PER_PIXEL / 8) // img.bmp file size
// http multipart
#define HTTP_BOUNDARY "boundary"
// json
StaticJsonDocument<512> doc;
void setup() {
/********** initialize **********/
Serial.begin(115200);
WiFi.begin(WIFI_SSID, WIFI_PASS);
while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
delay(500);
Serial.print(".");
}
Serial.println("");
Serial.println("WiFi connected");
/********** initialize **********/
/********** create image **********/
uint8_t img_body[IMG_HEIGHT][IMG_WIDTH][3]; // image array note: the order is RGB
// set white to all pixel
for (int y = 0; y < IMG_HEIGHT; ++y){
for (int x = 0; x < IMG_WIDTH; ++x){
for (int i = 0; i < 3; ++i){
img_body[y][x][i] = 255;
}
}
}
// draw diagonal red line
for (int x = 0; x < IMG_WIDTH; ++x){
int y = IMG_HEIGHT * x / IMG_WIDTH;
img_body[y][x][0] = 255; // Red
img_body[y][x][1] = 0; // Green
img_body[y][x][2] = 0; // Blue
}
// draw blue frame
for (int x = 0; x < IMG_WIDTH; ++x){
img_body[0][x][0] = 0; // Red
img_body[0][x][1] = 0; // Green
img_body[0][x][2] = 255; // Blue
img_body[IMG_HEIGHT - 1][x][0] = 0; // Red
img_body[IMG_HEIGHT - 1][x][1] = 0; // Green
img_body[IMG_HEIGHT - 1][x][2] = 255; // Blue
}
for (int y = 0; y < IMG_HEIGHT; ++y){
img_body[y][0][0] = 0; // Red
img_body[y][0][1] = 0; // Green
img_body[y][0][2] = 255; // Blue
img_body[y][IMG_WIDTH - 1][0] = 0; // Red
img_body[y][IMG_WIDTH - 1][1] = 0; // Green
img_body[y][IMG_WIDTH - 1][2] = 255; // Blue
}
/********** create image **********/
/********** create bitmap image **********/
uint8_t bmp_img[IMG_FILE_SIZE]; // bmp image
uint16_t *bmp_img_16; // bmp header as uint16_t
uint32_t *bmp_img_32; // bmp header as uint32_t
// file header
bmp_img[0] = 'B'; // bfType: always B
bmp_img[1] = 'M'; // bfType: always M
bmp_img_32 = (uint32_t*)(bmp_img + 2);
bmp_img_32[0] = IMG_FILE_SIZE; // bfSize: file size
bmp_img_32[1] = 0; // bfReserved1 & bfReserved2: always 0
bmp_img_32[2] = BMP_OFFSET_TO_IMG_DATA; // bfOffBits: offset to main image data
// information header
bmp_img_32[3] = 40; // bcSize: 40 bytes
bmp_img_32[4] = IMG_WIDTH; // bcWidth: image width
bmp_img_32[5] = IMG_HEIGHT; // bcHeight: image height
bmp_img_16 = (uint16_t*)(bmp_img + 26);
bmp_img_16[0] = 1; // bcPlanes: always 1
bmp_img_16[1] = BMP_BIT_PER_PIXEL; // bcBitCount: bit per pixel
bmp_img_32 = (uint32_t*)(bmp_img + 30);
bmp_img_32[0] = 0; // biCompression: compression, 0 = no compression
bmp_img_32[1] = 3780; // biSizeImage: 3780 = 96 dpi
bmp_img_32[2] = 3780; // biXPixPerMeter: 3780 = 96 dpi
bmp_img_32[3] = 3780; // biYPixPerMeter: 3780 = 96 dpi
bmp_img_32[4] = BMP_N_COLOR_PALETTE; // biClrUsed: color palette size
bmp_img_32[5] = BMP_N_COLOR_PALETTE; // biCirImportant: important color palette size
// color palette (not used)
/*
for (int i = 0; i < BMP_N_COLOR_PALETTE; ++i){
bmp_img[BMP_HEADER_BYTE + 4 * i + 0] = 0; // Blue
bmp_img[BMP_HEADER_BYTE + 4 * i + 1] = 0; // Green
bmp_img[BMP_HEADER_BYTE + 4 * i + 2] = 255; // Red
bmp_img[BMP_HEADER_BYTE + 4 * i + 3] = 0; // always 0
}
*/
// main image data
int bmp_idx = BMP_OFFSET_TO_IMG_DATA;
int n_pixel_per_elem = 0;
for (int y = IMG_HEIGHT - 1; y >= 0; --y){ // bottom is 0
for (int x = 0; x < IMG_WIDTH; ++x){
for (int i = 2; i >= 0; --i){ // RGB -> BGR
bmp_img[bmp_idx++] = img_body[y][x][i];
}
}
}
/********** create bitmap image **********/
/********** upload image **********/
HTTPClient http;
String body, received_string;
int status_code;
// files.getUploadURLExternal
if (!http.begin(SLACK_URL_GET_UPLOAD_URL)){
Serial.println(String("[ERROR] cannot begin ") + SLACK_URL_GET_UPLOAD_URL);
return;
}
http.addHeader("Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded");
body = String("token=") + SLACK_TOKEN + "&length=" + String(IMG_FILE_SIZE) + "&filename=" + IMG_FILE_NAME;
status_code = http.POST(body);
if (status_code != HTTP_CODE_OK && status_code != HTTP_CODE_MOVED_PERMANENTLY){
Serial.println("[ERROR] status code error: " + String(status_code));
return;
}
received_string = http.getString();
deserializeJson(doc, received_string);
if (doc["ok"] != true){
Serial.print("[ERROR] slack response is not ok");
return;
}
const char* upload_url = doc["upload_url"];
const char* file_id = doc["file_id"];
Serial.print(String("upload_url: ") + upload_url);
Serial.print(String("file_id: ") + file_id);
http.end();
// upload image to upload_url
if (!http.begin(upload_url)){
Serial.println(String("[ERROR] cannot begin ") + upload_url);
return;
}
http.addHeader("Content-Type", String("multipart/form-data; boundary=") + HTTP_BOUNDARY);
// create multipart header
String multipart_header = "";
multipart_header += String("--") + HTTP_BOUNDARY + "\r\n";
multipart_header += String("Content-Disposition: form-data; name=\"uploadFile\"; filename=\"") + IMG_FILE_NAME + "\"\r\n";
multipart_header += "\r\n";
// create multipart footer
String multipart_footer = "";
multipart_footer += "\r\n";
multipart_footer += String("--") + HTTP_BOUNDARY + "--\r\n";
multipart_footer += "\r\n";
// concatenate data
uint32_t multipart_header_size = multipart_header.length();
uint32_t multipart_footer_size = multipart_footer.length();
uint32_t multipart_all_size = multipart_header_size + IMG_FILE_SIZE + multipart_footer_size;
Serial.println("send " + String(multipart_all_size) + " bytes");
uint8_t* multipart_data = (uint8_t*)malloc(sizeof(uint8_t) * multipart_all_size);
for (int i = 0; i < multipart_header_size; ++i){
multipart_data[i] = multipart_header[i];
}
for (int i = 0; i < IMG_FILE_SIZE; ++i){
multipart_data[multipart_header_size + i] = bmp_img[i];
}
for (int i = 0; i < multipart_footer_size; ++i){
multipart_data[multipart_header_size + IMG_FILE_SIZE + i] = multipart_footer[i];
}
// POST data
status_code = http.POST(multipart_data, multipart_all_size);
free(multipart_data);
if (status_code != HTTP_CODE_OK && status_code != HTTP_CODE_MOVED_PERMANENTLY){
Serial.println("[ERROR] status code error: " + String(status_code));
return;
}
received_string = http.getString();
Serial.println(received_string);
http.end();
// files.completeUploadExternal
if (!http.begin(SLACK_URL_COMPLETE_UPLOAD)){
Serial.println(String("[ERROR] cannot begin ") + SLACK_URL_COMPLETE_UPLOAD);
return;
}
http.addHeader("Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded");
String file_data = "[{\"id\":\"" + String(file_id) + "\", \"title\":\"" + IMG_FILE_NAME + "\"}]";
body = String("token=") + SLACK_TOKEN + "&channel_id=" + String(SLACK_CHANNEL_ID) + "&files=" + file_data;
status_code = http.POST(body);
if (status_code != HTTP_CODE_OK && status_code != HTTP_CODE_MOVED_PERMANENTLY){
Serial.println("[ERROR] status code error: " + String(status_code));
return;
}
received_string = http.getString();
Serial.println(received_string);
http.end();
/********** upload image **********/
}
void loop() {
}
このコードではサンプルとして以下のビットマップ画像(20x20ピクセル)を送っています。ESP32でも軽めの画像編集はできます。
↑これは拡大してpngに変換したものです。
データ量の肥大を緩和するために、カラーパレットを使うのも良いと思います。また、jpgやpngも頑張って編集さえすれば同じ方法で送れるはずです。ちなみにSlackだとビットマップ画像はサムネイル表示してくれないので、できればjpgあたりを頑張って扱いたいなぁと考えています。調べてみるとArduinoのjpgエンコードライブラリなんてものもあるので、できるかもしれません。最近のマイコンって性能高くてすごいですね……(最近のマイコンしか知らないのですが)
参考にした記事
以下の記事を参考にしました。
- Arduinoでバイナリ送信: https://qiita.com/dzonesasaki/items/1417b917751443994ffc
- ビットマップ画像の構造: https://www.setsuki.com/hsp/ext/bmp.htm
ちなみに何を作っていたのか
元々、ESP32を使って気温・湿度・気圧・CO2濃度などの情報をSlackに垂れ流すbotを作っていました。今回はこれに気温グラフ投稿機能を追加しました。そういうわけで、画像をSlackに投稿する仕組みを調べていました。
24時間の気温推移を10分ごとに記録してプロットしています。自前で文字のドット絵を準備したりして、きちんとグラフとしての体裁を整えたものにしました。ESP32でもこんな感じで画像編集ができてしまうんですね…すごいです。
上の画像はESP32から送られてきた生のグラフ画像を4枚くっつけたものです。グラフ画像1つは横184×縦146ドット(1ピクセル4bitで表現して14KB)でかなり小さいですが、表現できるものは結構ありそうです。
赤外線LEDをつけたので、エアコンの操作もSlack経由で行えます。これで夏場に部屋でPCを稼働させても熱暴走の心配はありません。あと、布団から動きたくないとき、エアコンのリモコンが手元になくてもエアコンを動かせます。便利ですねーー(私にとっては)
ソースコードはこちらで公開しています。