LoginSignup
0
0

AWSリソース一括削除手順(CloudShell&nuke)

Posted at

はじめに

検証環境に作ったリソースを削除したいときに調べた内容を整理しました。

aws-nukeとは

  • AWSアカウント内のリソースを削除することができるツール
  • 主な機能
    • リージョンの指定
    • 削除するリソースタイプの指定
    • 削除しないリソースタイプの指定(除外指定)
    • リソースのフィルタリング
    • 削除するリソースタイプのうち、特定のリソースのみ削除させたくない場合などに使用

AWS CloudShell とは

  • AWSマネジメントコンソールから直接起動できる、ブラウザベースの事前認証済みシェル

  • AWSマネジメントコンソールにログインし、CloudShellの画面に移動するとその場で Amazon Linux 2 の環境が構築され、少し待つと利用可能な状態になる

  • AWS CloudShell の特徴

    • Amazon Linux 2ベースの環境
    • パッケージインストールも可能
    • ファイルをアップロード,ダウンロード可能(ホームディレクトリは1GB保持することが出来ます。)
    • 最大10個の同時シェルを無料で使用可能

手順

1.アカウントID確認

2.cloudshellを開く

3.aws-nukeインストール

cloudshell
$ wget https://github.com/rebuy-de/aws-nuke/releases/download/v2.21.2/aws-nuke-v2.21.2-linux-amd64.tar.gz
$ tar -zxvf aws-nuke-v2.21.2-linux-amd64.tar.gz

4.configファイル作成

cloudshell
$ vi nuke-config.yml
nuke-config.yml
regions:
- us-east-1 # 消したいリージョン

account-blocklist:
- "999999999999" # 消したくないAWSアカウント。特に指定しなくて良いがこの部分を消すとエラーになるのでこのまま

resource-types:
  # IAMユーザは消したくない
  excludes:
  - IAMUser

accounts:
  "123456789012": {} # 消したいAWSアカウント

5.アカウントエイリアス作成

cloudshell
# エイリアスは全世界で一意
$ aws iam create-account-alias --account-alias {エイリアス名}

6.実行

cloudshell
$ ./aws-nuke-v2.21.2-linux-amd64 -c ./nuke-config.yml --no-dry-run

dry runモード:実行時に削除されるリソースを一度確認したいときに使用

参考

https://qiita.com/rapirapi/items/664b61958aabef51df17
https://iret.media/64433

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0