ポモドーロ・テクニックとは?
1タスク = 25分 + 休憩5分 = 1ポモドーロとして生産性を向上させるテクニックです✨
フランチェスコ・シリロさんが1980年代に開発
トマト形のキッチンタイマーを使ってトラッキング(行動を追跡して分析)していたそうです🧐
ポモドーロはイタリア語でトマト
テクニックの核となる部分は非常にシンプル
基本的な考え方
タイマーを25分で鳴るようにセットしてから、タスクに取り掛かる
1度に1つのタスクをおこない、25分間はそれだけに集中する
-
ポイントはとにかく集中すること
-
早く終わった場合は次のタスクに取り掛かる
-
🍅×4で15分休憩
効果的な使い方
効果的な使い方は、目標達成までの工程を見積もり、トラッキングするためのツールとして使う
1日に何個ポモドーロを実行できたかをトラッキングして何個達成できるかを目標にする
多くの成果が得られる
・集中力の維持
・タスクを計画して分析できる
・モチベーションUP
毎週どれだけ🍅?
1週間にできるポモドーロ数を知り、それに基づいてタスクを優先順位づけ
・1週間をポモドーロ何個分かの限りある資源として考えられるようになる
・優先順位づけの重要性を知ることができる
Tried doing it!!
目標
日 🍅×5
週 🍅×40~50
結果
日 🍅×2~6
週 🍅×30~40😥
ポモドーロ・テクニックを使う前は、実際に可能な量よりもはるかに多くのタスクをできると思っていました
自分の時間を過大評価し、タスクにかかる時間を過小評価していました
しかし、ポモドーロ・テクニックを使い始めると、1日のうちタスクに使える時間がどれだけあるか正確にわかり、タスクが必要とするポモドーロの数をしっかりとつかめるようになりました
おわりに
ポモドーロ・テクニックを試したきっかけはプログラミングの学習方法を模索していたときに見つけました👨💻
私の場合は「Vue.js」を学習しているときに「HTML」「CSS」も並行して理解を深めたいと思いました
そんなとき🍅を使い学習サイクルを回して生産性向上と相乗効果を得ることが実感できたので記事にさせていただきました😊