蒼頡入力法/倉頡輸入法は漢字を直接入力する方法の一つです。どんな難しい漢字も概ねキーストローク5~7回で入力できちゃいます。
たとえばこんな感じ:
それぞれ、宇:十一木
、都:十日弓中
、宮:十口竹口
、大:大
、学:火月弓木
、情:心手一月
、報:土十尸中水
、研:一口一廿
、究:十金大弓
、会:人一一戈
、と入力できます。
鍵盤
鍵数:26
・「重」は記号を入力するときにのみ使います。
・「難」は難字と呼ばれる一部の漢字を入力する時に用います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | - | ^ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手 | 田 | 水 | 口 | 廿 | 卜 | 山 | 戈 | 人 | 心 | ||
日 | 尸 | 木 | 火 | 竹 | 十 | 大 | 中 | ||||
重 | 難 | 金 | 女 | 月 | 弓 | 一 |
変換則
- 漢字が二つに分けられない場合、漢字を最大五つの字根に分解します。
五つ以上に分解できるときは、一、二、三、四番目と最後の字根を取ります。
- 漢字を二つに分け、字首と字身とし、字首を最大二つの字根に分解します。
二つ以上に分解できるときは、最初と最後の字根を取ります。 - 字身が二つに分けられない場合、字身を最大三つの字根に分解します。
- 字身をさらに二つに分け、字首と字身とし、字首から一つ、字身から二つの字根を取ります。
字根表
入力 | 字根 |
---|---|
日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
金 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
木 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
水 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
火 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
土 |
![]() ![]() |
竹 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
戈 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
十 |
![]() ![]() |
大 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弓 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
心 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
手 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
口 | ![]() |
尸 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
廿 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
女 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
田 |
![]() ![]() ![]() |
卜 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |