0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

仕事はもっと効率化できる!記録作業は、文字起こしアプリ”Notta”で高性能AIにアウトソース

Last updated at Posted at 2021-11-03

元記事:https://www.notta.ai/blog/notta-app-turn-audio-to-text-in-minutes

Banner.png

「会議やインタビュー中、議事録や文字起こし作業ではなく、話の内容に集中したい・・・」そんなモヤモヤを解消してくれるのが、自動文字起こしアプリ。今回は、文字起こしを全て自動で行うAI音声認識文字起こしアプリ『Notta』の概要と、使用方法について説明。きっと「これは使える!」と思う機能が見つかるはずです。

■Nottaのミッションと実績

Nottaが届けたい思い

ユーザーの無駄な手間を省き、ストレスフリーへ導くことがNottaのミッション。音声を自動で「編集・検索・共有可能なテキスト」へ変換し、さらなる作業効率化へ導きます。

Nottaの実績

Nottaは日本語を始め、104言語に対応。日本では非常に高い評価を得ており、特に音声認識の性能は多くのユーザーから高精度というフィードバックが見られます。漢字変換能力も高く、後々のマニュアル編集の必要性が少ないことも、魅力のポイントの一つと言えます。

<Nottaの魅力>

・高性能のAI文字認識

・他人との共有機能

・テキスト翻訳機能

・マーキング機能

・テキスト編集や画像挿入編集が可能

・同期(Web版/アプリ版)機能

■Nottaの活用シーン

01.png

Nottaの活用シーンはさまざま。

一番よく使われる場面は「会議」や「インタビュー」。業務効率改善を目的とした利用が最も一般的です。一方で、「授業やセミナー」のメモ代わりに利用するユーザーも17%と多く、集中して講義内容に耳を傾けたい人にも使われている様子。

また、相手の会話内容をリアルタイムで文章認識できることから、主に聴覚障害のある方向けに「会話補助」として利用されることもあります。

他にも、医療現場(カルテ記録)で活用されるなど、工夫によって使用用途はさまざまな可能性があります。

■Nottaを使いこなす!仕事や日常をもっとラクにする、さまざまな機能

Nottaの機能は、基本の文字起こし機能だけでなく、作業をより楽にする機能が豊富にあります。自分にあった使い方を見つけて、作業効率化の幅を広げることができます。

文字起こし機能

Nottaの一番基本的な機能。AIが読み取った音声を、リアルタイム&自動で文字起こししてくれます。AI機能で漢字変換や句読点追加もされるなど、精度の高い結果を期待できます。

対象言語は104言語と非常に多く、例えば聞き逃しやすい英語の会議でも、会話内容をしっかり記録しておくことが可能です。他にも、勉強中の他言語スピーチを音声記録して、後から文字としてゆっくり見直すことも。

なお、録音以外にも、既存の音声ファイルをアップロードし、その音声記録を文字起こしすることも可能。「リアルタイムで録音してなかった!」という時でも大丈夫です。過去に記録した音声ファイルを、文字にしてコンパクトなファイルサイズで保存しておきたい、という場合も便利です。

<使い方(例:iOS)>

①対象言語を設定(104言語から選択可能)

②「録音ボタン」をタップして、録音を開始

③「停止ボタン」で録音を終了

④「文字起こし」をタップで、文字起こしが自動で開始

02.png

データ同期機能

複数のデバイスでNottaを利用している場合、同じアカウントでログインしていれば、デバイス間でデータが自動同期されます。どのデバイスを使っても同じデータにアクセスすることができます。

例えばスマートフォンのアプリで音声記録と文字起こしをした場合、その後の編集作業はPC上のウェブ版で行うなど、その時々の状況や環境に合わせたサービスの利用が可能です。

また、「うっかりPCを忘れてしまった・・」ということがあっても、スマホで記録しておけばOK。後々ウェブで確認&編集することができます。

テキスト編集・共有機能

読み取った音声から作成されたテキストを、マニュアルで編集することができます。不自然な箇所を分かりやすく言い換えたり、お好みの表現にしたり、細かな編集が後からできるので、安心。

さらに、画像挿入もありますので、会議や授業中に撮影した写真や、参考資料を挿入して、さらに視覚的に分かりやすい議事録やノートを作成することができます。

また、複数のデバイス間(PC・スマホなど)のデータ同期に加え、他人にデータを共有することも可能です。共有はとても簡単で、データ毎に付与されているリンクをコピーして、シェアしたい人にリンクを送付するだけ。

共有した相手もデータを閲覧・編集できますので、情報共有も編集もとてもスムーズ。作業効率化が一段階アップします。
03.png

マーキング機能

会議や会話の中で、「ここがポイント!」という場面をマーキングすることが可能。マーキング機能によって、重要なポイントの見直しが各段に楽になります。見直しが簡単にできることによって、議事録作成も効率的に行うことができます。
04.png

テキスト翻訳機能

高精度の文字起こしによって議事録作成が各段に楽になりますが、その一歩先の「あったらいいな」にも答えるNotta。

Nottaはなんと翻訳機能も搭載しており、音声データから作成したテキストを、そのまま多言語に翻訳することが可能です。対象言語は140言語ですので、きっとお探しの言語が見つかるはず。

例えば、この翻訳機能を使うことで、海外オフィスとの素早い情報共有が可能に。「海外オフィスには翻訳してから情報共有するから、いつも展開が遅くなるな・・」という悩みが解決されます。他にも、海外の友達やクライアントとのコミュニケーションへの活用など、いろいろなシーンで活躍する機能です。


Nottaは無料体験できますので、試してみましょう。

Web版
‍‍Google ChromeやMicrosoft EdgeからWeb版をアクセスできます。(無料)

Chrome拡張機能
‍Chrome web storeからNotta拡張機能をインストールできます。(無料)

アプリ版‍
iOSアプリはApp Storeからダウンロードできます。(無料)
AndroidアプリはGoogle Playからダウンロードできます。(無料)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?