0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Notta Bot|Zoom会議を録音して文字起こしする

Last updated at Posted at 2021-11-03

元記事:https://www.notta.ai/blog/add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting
add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_title.png

本日、Zoomの会議を文字起こしするための新機能「Notta Bot」をリリースしました。

Zoom会議に“Notta Bot”を追加するだけで、高性能AIが自動で録音&リアルタイム文字起こしを実施。Notta Botはユーザーのパーソナルアシスタントとなり、議事録作成に要する時間と手間を大幅に削減します。ユーザーが会議そのものに集中できる、ストレスフリーなリモートワーク環境へ導きます。​

Notta Botを使ってZoomの会話を録音・文字起こしする方法をご紹介します。

※Notta Bot機能を利用するには、有料会員登録が必要です。

1.**Notta Web版**にログインします。

add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_01.png

2.Zoomミーティングをクリックします。
add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_02.png

3.Zoom会議の文字起こしをクリックし、Zoomの招待URL(※)とお名前を入力します。

 ※進行中のzoom会議のみ文字起こしできます。

add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_03.png

4.文字起こしするをクリックします。

add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_04.png
add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_05.png

5.接続が完了すると、Notta BotはZoom会議に追加されます。

 会議やインタビューの状況にもよりますが、話者の方々に「Notta Bot」を使うことを事前にお知らせください。

add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_07.png

6.Notta Botが会話の内容を自動で録音・文字起こしします。

 録音を終了するときは、画面下部中央の アイコンをクリックしてください。

add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_08.png

7.録音を終了すると、文字起こしデータはNottaで保存され、パソコンやスマホで簡単に編集・共有できます。
add-notta-bot-to-transcribe-zoom-live-meeting_09.png


Nottaは無料体験できますので、試してみましょう。

Web版
‍‍Google ChromeやMicrosoft EdgeからWeb版をアクセスできます。(無料)

Chrome拡張機能
‍Chrome web storeからNotta拡張機能をインストールできます。(無料)

アプリ版‍
iOSアプリはApp Storeからダウンロードできます。(無料)
AndroidアプリはGoogle Playからダウンロードできます。(無料)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?