0
1

More than 1 year has passed since last update.

おうちkubernetes構築記③ Kubernetesの設定

Last updated at Posted at 2022-06-07

おうちkubernetesの構築した記録全3回のうちの3回目となります。

※この内容は、masterノード / workerノード別々の設定を行います。

環境

S/W

  • OS     : Ubuntu22.04
  • docker    : 20.10.12
  • kubernetes  : 1.24.1
  • terterm    :4.106

H/W

  • 本体     :rasberry Pi4 8GB × 2
  • ルータ    :LINKSYS 5PORT
  • SDカード   :64GB

1. masterノードの設定

1)以下のコマンドを実行し、super userに切り替える。

$ sudo -s

2)以下のコマンドを実行し、kubeadmを初期化する。

$ kubeadm init --cri-socket=/run/containerd/containerd.sock --pod-network-cidr=10.244.0.0/16

※大体4分程度で終わる。

3)以下の画面が表示されたら、初期処理は正常終了となる。
image.png
※赤枠の内容は、workerノードの設定で必要となるので、メモ帳などにコピっておく。

4)以下のコマンドを実行し、super userを解除する。

$ exit

5)以下のコマンドを実行し、kubernetesを管理するローカルユーザに.kubeフォルダを作成する。

$ mkdir $HOME/.kube

6)以下のコマンドを実行し、/etc/kubernetesフォルダから、admin.confファイルをconfigファイルとしてコピーする。

$ sudo cp -i /etc/kubernetes/admin.conf $HOME/.kube/config

7)以下のコマンドを実行し、confファイルの所有ユーザと所有グループをkubernetes管理ユーザに変更する。

$ sudo chown $(id -u):$(id -g) $HOME/.kube/config

8)以下のコマンドを実行し、flannelのインストールを行う。

$ sudo kubectl apply -f https://raw.githubusercontent.com/coreos/flannel/master/Documentation/kube-flannel.yml

9)以下の内容が表示されたら、正常にインストールされたことになる。
image.png

10)以下のコマンドを実行し、masterノードのSTATUSがReadyになっていることを確認する。
image.png

以上で、masterノードの設定は終了となります。

2. workerノードの設定

1)TerTermでWorkerノードにアクセスする。

2)masterノードの設定3)で表示された赤枠の内容をTerTermに張り付ける。

$kubeadm join 192.168.2.119:6443 --token jurzc4.3m2lo7ieys961uve \
        --discovery-token-ca-cert-hash sha256:1bc3587ff15fb92bf0bbbb35289306b691bbaf17ef58f42a8673207eb3aea205

3)しばらく待つ。

4)以下の内容が表示されたら、設定終了となる。
image.png

以上で、workerノードの設定は終了です!はや!

3. 動作検証

1)TerTermでmasterノードにアクセスする。

2)以下のコマンドを実行し、連携されているnodeを確認する。

$ kubectl get node

3)以下の内容が表示されたら、正常にmasterノードがworkerノードを認識していることとなります。
image.png
※workerノードが、Not Readyになっているのは、Readyに変更されるまで少し時間が掛かったためです。
このあと、正常にReadyに変わりましたwwww

以上で、masterノードとworkerノードの設定は終了となります。

これで、3回にわたって投稿したkubernetesインストール手順は終了となります。
次回は、kubernetesインストールで躓いた点を投稿したいと思います。

では!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1