LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

NotesデータベースをMicroSoft Accessで作ってみる (その1)

Last updated at Posted at 2021-01-14

自分の端末にMicroSoft Accessがインストールされていることに気付いたので、Accessデータベースを作ってみようと思います。

作りたいモノ

作りたいと思ったのは、社員情報を一元的に管理できるAccessデータベース。
作りたい理由は以下の2点
1. 自分以外の社員が、どんなスキルがあるのかを知りたいから
 「××について知りたいな~」というときに、知っている人を探せると便利。
2. Excel職務経歴書の使い勝手が悪いから
 自分が説明しやすくて、カスタマイズしやすくて、見やすい職務経歴書が欲しい。

MicroSoftによれば、SharePoint サイトでデータを共有することもできるそうなので、社内で共有できる社員情報データベースを目指してみよう。

……Access、使ったことないけど。

プロトタイプ作成

作りたいイメージに沿って、Notesでプロトタイプをざっくりと作成。

テーブルみたいなモノ

Notesデータベースはリレーショナルデータベースではないので、フォームを使ってテーブルっぽいモノを作成する。

社員情報フォーム 資格情報フォーム 職務経歴フォーム
shain.png shikaku.png keireki.png

リレーションは主キーを社員番号としています。
rire.png

画面イメージ

こんな感じでレコードを登録していくと

ビュー名 資格情報フォーム
社員情報 VWStaff.png
資格情報 Vwshikaku.png
職務経歴 vwSHokumu.png

社員情報フォームに、社員コードをキーに資格と職務経歴の「Notes埋め込みビュー」を追加すると、社員の資格と職歴を抽出して表示が行われます。
form.png

これっぽいことを、Accessで実現しようと思います。(「その2」に続きます。)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0