なんで?
Linux 使ってるといろいろ変わり種のブラウザを試したくなります。ブックマークが無いなんてざらにありますし、ブックマーク機能があっても試し始めではブックマークに何も入っていません。
どんなブラウザを試すときでも自分のブックマークを使えるようにしたいので簡単なトリックで使えるスクリプトを考えてみました。
準備
スクリプト本体。gawk を使うのは cut コマンドが良く分かってないからです。
lariza_bookmark_rofi
# !/bin/zsh
BOOKMARKS=/好きなところに/bookmarks.txt
case $1 in
"") BROWSER=firefox;;
*) BROWSER=$1;;
esac
URL=$(cat $BOOKMARKS | rofi -dmenu -p bookmark | gawk '{print $2;}')
case $URL in
"") return;;
*) $BROWSER $URL ;;
esac
ブックマークファイルはこんな感じで用意
bookmarks.txt
blfs, /sources/blfs/index.html
home, /適当なとろの/LarizaHome.html
gmail, https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox
lfs, /sources/lfs/20200319-systemd/index.html
owa, https://outlook.office.com/mail/inbox
tdnet_適宜開示情報, https://www.release.tdnet.info/inbs/I_main_00.html
使う
lariza_bookmark_rofi 好きなブラウザ
で起動します。残念ながらスクリーンショットが撮れませんでした。
ブラウザ専用のショートカットキーを作る
FVWM 以外だとどうなるのか分かりませんが、FVWM ならコンフィグファイルに
~/.fvwm/config
key (lariza) B A M Exec exec lariza_bookmark_rofi OreLariza
key (Firefox) B A C Exec exec lariza_bookmark_rofi firefox
key (otter-browser) B A C Exec exec lariza_bookmark_rofi otter-browser
とでもすると、どのブラウザでも ctrl-B で自分だけの rofi ブックマークランチャーが開きます。
ターミナルが好きなら Peco でも
wwwpeco
# !/bin/zsh
BOOKMARKS=~/好きなところに/bookmarks.txt
case $1 in
"") BROWSER=firefox;;
*) BROWSER=$1;;
esac
URL=$(cat $BOOKMARKS | peco | gawk '{print $2;}')
case $URL in
"") exit;
esac
$BROWSER $URL;
こんな感じで絞り込んで使えます。