3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

タイムボックス・ストーミング 議論を効率よく進める為のプラクティス

Posted at

議論が白熱したり、話題が迷走してして、気が付くと時間が経ってしまったり。ファシリテートが下手で効率的な議論・ミーティングが出来ないといた状況を改善できる方法をお伝えします。
タイムボックス・ストーミングとはその名が示す通り、議論・ミーティングを予め決めたタイムボックスで実施し、その後、議論・ミーティングの内容・参加姿勢・発言量など多方面から振り返り(KPTをお勧めします)、次の議論・ミーティングで行う改善点を決め、リフレッシュして、次のサイクルの議論・ミーティングを行う方法です。
議論・ミーティングに集中客観的振り返り改善、リフレッシュの夫々タイムボックスとし1クールを30分と区切って進めます。

image.png

この方法を採用すると、白熱せず、迷走せず、効率よく議論・ミーティングを実施できます。
1クールの30分は決めではなく、それよりも小さいタイムボックスで運用できます。
コツは議論のタイムボックスを短くすることです。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?