#プログラミングとはなんでしょう
だれにでも分かりやすいようにまとめてみました。
##1.0 プログラム
パソコンやスマートフォン、ゲームなどのコンピュータや機械は何かを命令しなければ動きません。この命令をあたえるために必要なものがプログラムです。プログラムには、何かを行うための手順や方法が書かれています。テレビのリモコンの+ボタンをおすと音が大きくなる、これにもプログラムが使われています。コンピュータや機械はこのプログラムの命令通りに動きます。
##2.0 プログラミング
プログラムをつくることをプログラミングと言います。プログラミングはパズルのようなものなので、いくつかの手続きを組み合わせて一つのプログラムを作ることもあります。コンピューターが正しく動くように、計算の手順や方法をくわしく書きます。
##3.0 プログラミング言語
わかりやすくいえばコンピューターが理解できる言葉=プログラミング言語であり、コンピューターに命令できる言語のことです。プログラミング言語はプログラミングを行うときにつかう言葉です。プログラミング言語にはC言語、Java(ジャバ)、JavaScript(ジャバスクリプト、Javaとは別の言語)などありますが、ゲームをつくる時に使われるUnity(ユニティー)でつかうのはC#(シーシャープ)とよばれる言語です。
##4.0 テキストエディタ
パソコン上でプログラムを書くことのできるソフトです。プログラミング言語を入力してプログラムを作るときに使われます。テキストエディタを使えば効率的に早く簡単にプログラムを書けます。Unityと連携しているテキストエディタはVisualStudio(ビジュアルスタジオ)でマイクロソフト社が提供しているアプリケーションで、学生や個人開発者のために無料で公開されています。
##5.0 Unity(ユニティー)
ゲームを作るための開発をおこなうかんきょうです。ゲーム開発に必要な機能をはじめから用意してくれていますので、ゲームエンジンとよばれます。
このUnityのおかげでゲームがとても作りやすくなっています。