先日Udemy講座で勉強をしてた時に「.md」という拡張子を持つファイルの存在を知ったのでメモついでに記事を書いてみる。
.md拡張子ってなに?
この拡張子は、マークダウン記法で記述されたテキストファイルに使われるらしい。
マークダウン記法とは、端的に言うと超カンタンに書けるHTMLのようなもの。
簡単に書けることがモットーであるため学習コストが低いことが特徴である。
かくいうQiitaもマークダウン記法で記事を書くことが出来る。
マークダウン記法で書かれた.mdファイルは、ビューアーを使うことでQiitaの記事のようなビジュアルで表示することができる。
いつ使うの?
現時点の主な使いどころはGithubで"キレイな"メモや手順書を作りたいときに使われているっぽい。(readme.txtの代わりにreadme.mdが使われていたりする)
それだけ?と思ったかもしれないが、2023年10月時点で主要なブラウザには拡張機能なしではmdファイルの表示に対応していないので、活用できそうな場面が限られているみたい。
GithubにはWEB上でmdファイルをプレビューする機能があるため、よく使われているのだと思う。
今後ブラウザの標準機能でmdファイルの表示に対応してくれればもっと一般に普及しそうなので、今のうちにマークダウン記法に慣れておきたい。