LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

検索機能実装ができる Rails 全3回(2/3)

Last updated at Posted at 2019-11-16

この記事では、Rails 5.2.3を使用した内容となっています。
WEBアプリを作成する上で必須となる機能なので、活用しましょう!
全3回にわけて記載しています。 これは、2/3ページです。

下記のリンク先が検索フォームに関する全3回のページです。
検索機能実装ができる 1 / 3ページ
検索機能実装ができる 3 / 3ページ

概要

・searchアクションをコントローラーに定義しよう
・検索結果画面のビューを作成しよう

コントローラーに基本の7つのアクションには含まれない
searchアクションを定義します。

コントローラーに基本の7つのアクションには含まれない、searchアクションを定義します

controller/tweet.rb
〜省略〜
def search
    @tweets = Tweet.search(params[:keyword])
  end
〜省略〜
end

モデルに書いたsearchメソッドを呼び出しています。
seachメソッドの引数にparams[:keyword]と書いて、検索結果を渡しています。

検索結果画面のビューを作成しよう

tweets/search.htmlerb
<%= form_with(url: search_tweets_path, local: true, method: :get, class: "自分が指定するクラス名") do |form| %>
  <%= form.text_field :keyword, placeholder: "検索する", class: "自分が指定するクラス名" %>
  <%= form.submit "検索", class: "自分が指定するクラス名" %>
<% end %>
<div class="contents row">
  <% @tweets.each do |tweet| %>
    <%= render partial: "tweet", locals: { tweet: tweet } %>
  <% end %>
</div>

これで検索機能は完成です
次は、7つのアクションを利用して開発するに着目して進めていきましょう。
                             → 1 / 3ページに続く

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1