研究室と家に転がっているNexus7(2012)Wifi版.
転がっている理由は動作が重いから.
Android5.1.1が重すぎて,どの作業をするにも向いていない.
文鎮と化していたNexusを復活させることは出来ないのかを探してみたら,Android7.1.2をインストールしている記事を発見.
動作が劇的に早くなるかはわからないが試して見る価値がある!
ということで試してみました.
参考にしたのは上記でも紹介している以下の記事.
準備するもの
-
Nexus 7 2012 WiFi版(Grouper)
導入手順
最初の手順として,bootloaderがunlockしているか確認します(lockされていると作業ができないため).unlock手順を行うとストレージのデータが消えるため,いろいろとやったあとにlockになっていたことに気づくと泣けます.
- Nexus7をfastbootモードで起動.(電源を切り,音量-ボタンと電源ボタンを同時押しで起動.もしくはADBコマンドで「adb reboot bootloader」)
- 左下にfastbootという文字とその下にいろいろな情報が記述されています.そこにlockedとされている場合は,lockされているということなのでunlockする必要があります.ターミナルで「fastboot oem unlock」を実行.
- その後,もう一度fastbootモードで起動し,「fastboot flash recovery twrp-3.1.1-0-grouper.img」を実行し,リカバリにTWRP3.1.1を導入
- 右上が「Start」の表示になっているのを確認し,音量ボタンで操作して「Recovery Mode」に切り替えて,電源ボタンで決定.
- TWRPが起動したら,ホーム画面から「Wipe」を選択し,Factory Resetの画面になるのでスワイプ.
- ここでADBを使って,用意していたzipファイルをタブレットへコピー.「adb push aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20170811.ds.zip /sdcard」
- ホーム画面に戻り,「Install」を選択,各ディレクトリが表示されるので「sdcard」を選択するとコピーしたzipファイルが表示されているので,それを選択し,インストール.
- 成功したらホーム画面に戻り,「Reboot」を選択し,「Recovery」をタップ.
- TWRPが再起動したら,次のzipファイルを「adb push BeansGapps-Mini-7.1.x-20170725.zip /sdcard」でコピー.
- コピー終了後,ホーム画面の「Install」を選択し,先程と同じようにインストールする.
- 成功したら「Reboot System」で再起動.
- Androidロゴがしばらく表示された後に,初期設定を行う.