0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

たぶん一番簡単なmicro:bitのはじめかた Part1

Last updated at Posted at 2018-06-27
Page 1 of 16

最近流行りだしたmicro:bitについてのスターティングチュートリアルを書きます。
子供の夏休み向け教材に最適かも?


micro:bitって何?


イギリスのBBCが作った教育用のシングルボードコンピューターです。
MakecodeというScratchによく似たブロックプログラミングで動かせるデバイスです。


スクリーンショット 2018-06-27 10.02.47.png


一台の中に5×5の25個のLED、2つのボタン、20個の端子、光・温度・加速度センサーや電子コンパス、
無線/bluetooth通信機能が含まれています。
http://microbit.org/ja/guide/features/


おいくら?

2,160円(税込)
amazonでも買えます。
日本の正規代理店は「スイッチエデュケーション」なので販売元を確かめて購入すると良いかと。


どうやって使うの?

micro:bitはとても簡単に扱うことができます。


用意するもの

micro:bitを使うためにはmicro:bit本体と、
WEBブラウザが動くPCまたはAndroid/iOSデバイスがあればプログラミングできます。
一番簡単なMakecodeについて取り上げます。


注意

micro:bitは一般的な電子部品と同じで、注意することがあります。

  • 水に注意。濡れた手で触らない
  • 静電気に注意。触る前に金属に触れましょう。
  • 力を入れすぎない。

micro:bitを使ってみる


まずmicro:bitをUSBケーブルを使ってPCと接続します。

接続すると電源もはいります。
IMG_0605.JPG


Makecodeを使ってプログラミングします。

Makecode https://makecode.microbit.org にアクセス
まずは基本の中から「最初だけ」と「アイコンを表示」を右側にドラッグ&ドロップしてセットしましょう。
スクリーンショット 2018-06-27 10.08.59.png


ダウンロード&アップロード

ダウンロードボタンを押してダウンロードしたら、デバイスの中にあるmicro:bitにアップロードしましょう。Windows10app版の場合、ダウンロードを押すだけでアップロードもされます。
キャプチャ.PNG


動いたらOK

表示が変わったらOK。これだけ。すごく簡単。
IMG_0606.JPG


おまけ

ラズパイやArduinoと何が違うの?

安い(重要)
どちらもLEDなどの電子部品を動かすためには電子回路の最低限の知識が必要になります。(ArduinoはLED一つなら組み込み済み)
子供が使うには電子部品は細かい&難しい。
micro:bitはセンサーなどを実際に使ってみながら、電気回路やプログラミングの理解をするのに最適だと思います。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?