LoginSignup
3
3
記事投稿キャンペーン 「2024年!初アウトプットをしよう」

SAP HANA Cloud: SAP BTP Free TrialでHANAインスタンスを作成してみた

Posted at

はじめまして、SAP BasistのNelです。名前はKernelから後半を取ってみました。
タイトルの通り、SAP HANA Cloud: SAP BTP Free TrialでHANAインスタンスを作成したので記事にしてみました。

参考記事

今回のHANAインスタンス作成記事は、こちらのSAPの方の手順を参考にしています。
2年半前の記事ですので、今回行った操作手順とは若干違う部分がありました。違う部分に関しては手順の中で解説します。より分かりやすいように1手順ずつ記載しています。

手順概要

大まかな手順の流れは以下になります。1.のSAPアカウントの作成は、本記事では割愛いたします。

  1. SAPアカウントの作成
  2. SAP BTP Trialアカウントの作成
  3. SAP HANA Cloudインスタンスの作成

SAP BTP Trialアカウントの作成

まずは、こちらのサイトにアクセスします。

最初に電話番号認証を求められるので、まずは認証に利用する携帯電話番号を入力します(①)。次に「新しいコードを依頼」を押す(②)と携帯電話のメッセージに認証コードが送られてきますので(送信元の名前はSinchでした)、送られてきたコードを入力(③)し、「続行」を押下(④)します。

スクリーンショット_2024-01-08_12_22_07.jpg

次に免責事項の確認の画面が表示されますので、「諸条件」をクリックして内容を確認した上で☑️を入力し、「同意」を押下します。

スクリーンショット 2024-01-08 12.22.49.png

Welcome to SAP BTP Trailの画面が表示されたら、「Go To Your Trial Account」を押下します。画面右上のアカウント(個人情報漏れ防止のため黒塗りしています)設定から、言語を日本語/中国語/韓国語に変更することができます。私は英語の画面の方がスッキリして好きなので、このまま進めます。

スクリーンショット_2024-01-08_19_37_16.jpg

Welcome to Your Personal Trialの画面が表示されますので、「US EAST (VA) - AWS」を選択して「Create Account」を押下します。元記事に「シンガポールの環境は現時点(2021年12月現在)では、まだ、HANA CloudのFree Trialの環境が提供されていません。」と記載がありますが、2024年1月時点でも提供されていないことを後の手順で確認できました。

スクリーンショット_2024-01-08_12_23_22.jpg

アカウント作成のプロセス画面が表示されます。ほんの数分で完了します。

スクリーンショット 2024-01-08 12.29.39.png

アカウント作成が完了すると、こちらの画面になります。**********trialというアカウントが作成されていることを確認し、「Continue」を押下します。

スクリーンショット_2024-01-08_12_32_15.jpg

SAP BTP Trialアカウント作成の手順は以上です。

SAP HANA Cloudインスタンスの作成

Welcome to SAP BTP Trailの画面に戻リますので、再び「Go To Your Trial Account」を押下します。

スクリーンショット_2024-01-08_19_37_16.jpg

New SAP BTP Trial Periodの画面が表示されるので、「Don't show again」に☑️を入れて「Close」を押下します。
要約すると、Trialアカウントは90日を超えると削除され、再度利用したい場合はTrailアカウントの作り直しが必要、制限を解除には有料プランへの変更が必要。ということだと思いますが、「free-tier service plans」という文言が何を指しているのか気になるところです。

スクリーンショット_2024-01-08_12_34_25.jpg

SAP BTP Cockpitの画面が表示されます。Subaccounts - trial が出来上がっていますので、これをクリックします。
スクリーンショット_2024-01-08_12_35_58.jpg

Cloud Foundry Environment - Space - Name の「dev」をクリックします。

スクリーンショット_2024-01-08_12_43_20.jpg

ちなみにdevをクリックする前にEntitlementsのタブを開くと、SAP BTPで利用可能なサービスが表示されます。SAP HANA Cloudのhanaのiマークにカーソルを合わせると、現在はAWSでのみ提供されていることがわかります。

スクリーンショット 2024-01-08 12.44.49.png

他のサービスを選ぶと(ここではKyma Runtime)、Singapore - Azureでも提供されていることが分かります。

スクリーンショット 2024-01-08 12.45.12.png

話を戻して、devをクリックした後の画面で左ペインから「SAP HANA Cloud」を選択し、「Create」 - 「SAP HANA database」をクリックします。

スクリーンショット_2024-01-08_12_49_13.jpg

ここで元記事には無い「Choose your identity provider」の画面が表示されます。「Sign in with default identity provider」をクリックします。

スクリーンショット_2024-01-08_12_49_45.jpg

ここでSAP IDとパスワードの入力を求められるので、入力して「続行」(英語の場合はおそらく「Continue」)を押下します。

スクリーンショット 2024-01-08 12.50.06.png

Application Authorizationの画面が表示され、hana-cockpitがSAPアカウントへのアクセスを許可する設定を行います。デフォルトで全てにチェックが入っていますので、そのまま「AUTHORIZE」を押下します。

スクリーンショット 2024-01-08 12.52.07.png

ここからHANAインスタンスの設定画面に移ります。1.Typeで「SAP HANA Cloud SAP HANA Database」を選択して「Next Step」をクリックします。画面上部にWeb analytics toolsとcookiesの許可or拒否の確認画面が表示されます。「Allow」を押下して閉じておきます。

スクリーンショット_2024-01-08_12_53_04.jpg

2.Generalの画面で、任意のInstance Name、Administrator Password、Confirm Administrator Passowordを入力し、「Next Step」を押下します。Descriptionの入力は任意です。Instance NameはDeploy後は変更できませんので、ご注意ください。

スクリーンショット_2024-01-08_12_58_39.jpg

3.SAP HANA Databaseの画面は、そのまま「Next Step」を押下します。TrialのためMemoryの値を変更することはできません。

スクリーンショット_2024-01-08_12_59_50.jpg

4.SAP HANA Database Availability Zone and Replicasの画面も、そのまま「Next Step」を押下します。TrialのためReplicasを利用できません。

スクリーンショット_2024-01-08_13_00_34.jpg

5.SAP HANA Database Advanced Settingsの画面では、Allowed connections:から「Allow all IP addresses」を選択し、Enables the cloud connectorのスライダーをクリックしてONにします。Allowed connections:から「Allow all IP address」を選択し、「Next Step」を押下します。

スクリーンショット_2024-01-08_13_07_08.jpg

6.Data Lakeの画面では、Create Data LakeのスライダーをクリックしてONにします。任意のInstance Nameを入力し、「Next Step」を押下します。このInstance Nameも後から変更することはできません。

スクリーンショット_2024-01-08_13_09_29.jpg

7.Data Lake Relational Engineの画面では、そのまま「Next Step」を押下します。Trialのため値を変更できません。元記事と違い、System Temporary Storageがデフォルトで設定されています。

スクリーンショット_2024-01-08_13_10_11.jpg

8.Data Lake Advanced Settingsの画面では、Allowed connections:から「Allow all IP addresses」を選択し、「Review and Create」を押下します。元記事と違い、Backup Database AutomaticallyをEnabledにすることができません。

スクリーンショット_2024-01-08_13_12_24.jpg

1〜8で設定した値が表示されるため、確認の上「Create Instance」を押下します。ここでは長くなるので割愛しますが、画面は下にスクロールすることができます。

スクリーンショット_2024-01-08_13_17_02.jpg

インスタンスの開始が作成されますので、十数分待ちます。ステータスは更新ボタンで最新化できます。

スクリーンショット_2024-01-08_13_18_49.jpg

ステータスがRunningになりましたら、HANAインスタンスの作成完了です。HANAにアクセスするには、作成したHANAインスタンスの行の一番右にある「・・・」をクリックし、「Open in SAP HANA Cockpit」を選択します。

スクリーンショット_2024-01-08_14_45_08.jpg

Credentialsの画面が表示されるので、Username:に「DBADMIN」、Password:に設定したパスワードを入力して「OK」を押下します。

スクリーンショット 2024-01-08 14.46.29.png

HANAの管理画面が開きます。お疲れ様でした。
ここから先の操作については、別の記事にしたいと思います。

スクリーンショット_2024-01-08_14_47_13.jpg

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3