3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ワーキングアグリーメントを作ってみました

Last updated at Posted at 2025-04-24

はじめに

わたしのチームは現在スクラムガイドをがっつり読み込んで、「基本に忠実に」をモットーにしたスクラムにチャレンジしています。
スプリントゼロと呼ばれるスクラム準備期間でインセプションデッキを作り、その過程で出会ったのが『ワーキングアグリーメント』という概念でした。
チームメンバー全員が気持ちよく働くための約束事 」というもので、これはぜひチームメンバー全員ですり合わせながら決めたい!とおもいミーティングを設定して実践したのが今日のことです。(HOT!)
作っていく過程がたのしかったという日記です!

作り方

こちらのページを参考にさせていただきました。

  1. チームメンバー全員で観点を洗い出す
  2. チームメンバー全員各自で観点ごとに約束事の案を書く
  3. それぞれ「これいいね」「明示しておきたい」「ルールとして書くならこういう文章にしたい」などなどを話し合い、決める
  4. ひとまとめにして見やすい場所(Notion)に貼る

ブレストにはみんなだいすきスプレッドシートを使いました。
黄色いセルは案出ししてすり合わせ後、採用されたものです。
スクリーンショット 2025-04-24 15.12.41.png

できたもの!

❤️ マインド・スタンス

  • HRT(「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」)を大切にしよう
  • 感謝を伝え合おう 🤝🏻
  • 初めてのことも苦手なことも挑戦していこう 💪🏻
  • 最後まであきらめない 👊🏻
  • 成功も失敗もチームのものととらえよう 👯
  • チームの一人でも知らない情報・ノウハウがあるなと思ったら
    • 自分が知らない → 積極的に拾いに行こう
    • 自分が知ってる → 共有の機会を設けよう

👥 コミュニケーション

  • メンバーの発言に対してリアクションしよう
    • meetでのリアクションは2割増しで!
  • 勇気を持って発言しよう
  • 困ったら相談しよう
  • 朝来たらメンバー全員に聞こえる声で挨拶しよう
    +ちゃんと挨拶に反応しよう

💻 働き方

  • 朝はデイリースクラムまでに始業しよう
  • 出勤前・休憩中・退勤後・お休み中はslackに反応しなくてもいい
    「働く」と「休む」のメリハリつけよう!
  • 残業前提で予定を組まない
  • 健康でいる、体調悪いときは無理しない!
  • ちゃんと打刻していまの勤怠状況を共有しよう

💬 会議について

  • 始まりも終わりも時間を守る!
  • ファシリテータは持ち回りにしよう
  • ファシリテータが責任を持って会議を進めよう
  • メンバーも時間通りに終わらせる意識を持とう
  • 話しすぎない、聞きすぎない。会議に積極的に参加しよう!

👁️ 見える化

  • やりとりはSlackのオープンな場で、
    なにかを残したいときもNotionなどのオープンな場で。
    (プライベートチャンネルやマイドライブは✕)
  • 情報はNotionから辿れるようにしよう
  • 口頭で話したこともちゃんと見える場所に記録しておこう
  • 未来の自分、未来のメンバーのためにも記録を残そう

今後の管理

月に一度&メンバーの増減があったとき、全員で見直しを行う

作ってみて

気持ちのいい約束ができたなと思いました!
何よりチームメンバー全員でブレストして決めていく過程で、それぞれ「こういうことを大事にしたい」という価値観がお互い話せてよかったです。
「勇気っていいよね」「スクラムの価値基準だしね」とか「あきらめないっていいよね」「挑戦していくしね」「やめるときはちゃんと考えてからみたいなね」などなど。

作成した後すぐに、meetでちょっと反応が薄いときに「リアクションは2割増しでおねがいします笑」「あっそうですよね!笑」などのやりとりもあったりして、リアルタイムでチームの雰囲気に変化が出たこともおもしろく嬉しい出来事でした。

実施するにあたってネット上のサンプルをいくつか見てるだけでも色が見えておもしろかったので、この記事(日記)を見て作った人もぜひアップしていただければな〜とおもいます!

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?