~学んだこと~
・順次、分岐、繰り返しの3つの制御処理を組み合わせることでどんな複雑なプログラムでも理論上
可能である
・波カッコの内容が1行だけの場合はカッコを省略できる(ただし非推奨)
・関係演算子の「=」は右の位置にくる (例:<=, !=)
・文字列の場合は関係演算子で判定できず、int型に変換する必要がある
・論理演算子(OR・・・ A || B, AND・・・ A && B, NOT・・・!A )
~感じたこと~
printf()は#include ≪stdio.h≫と覚えることができたが、命令文はごまんとあるためExcelで
表を作成するべきだろうか。