0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【DAY20】本番環境でのタイトルの表示について(Laravel)

Posted at

はじめに

LaravelでWebアプリケーションを作成しました。ローカル環境ではタイトルが自分の指定したものになっていましたが、デプロイ後の本番環境ではタイトルがLaravelとなってしまっていました。原因と解決方法について記します。

タイトルの指定方法について

私はLaravel Breezeを用いてビューの継承をしています。タイトルについては、app.blade.phpに以下のように記述してあります。

app.blade.php
<title>{{ config("app.name", "Laravel") }}</title>

config("app.name") は、Laravelの設定ファイル(config/app.php)の 'name' キーにアクセスするという意味です。そして、nameキーが取得できなかったときはとLaravelがデフォルト値として使用されます。

続いて、config/app.phpを確認すると、以下のように記述してあります。

config/app.php
'name' => env('APP_NAME', 'Laravel'),

これは、.envファイルの'APP_NAME'に指定された値を取得し、APP_Nameが設定されていないときはLaravelをデフォルト値として使用するということです。

続いて、.envを確認すると、以下のように記述してあります。

.env
APP_NAME = Laravel

よって、ここの値を変えるとタイトルが変更できるはずです。ということで、私はここを自分のアプリの名前に変更していました。

デプロイ後に反映されない原因

.envファイルの変更によって、ローカル環境ではタイトルの変更が反映されていましたが、本番環境では反映されていませんでした。この原因は、.envファイルはGithubに公開されていないからでした。そもそも.envファイルにはAPIキーやDB接続情報などが記述されているので、セキュリティの面で公開するわけにはいきません。
.envファイルの変更が反映できないのであれば、config/app.phpを直接変更すれば解決します。

config/app.php
'name' => my_app_name,

これで、本番環境でもタイトルが反映されるようになりました。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?