ps -eo 項目指定型
PRIは140段階ある。低0→高139
NIは40段階ある。高-20→低19
PRIの優先度が低い部分の40段階(低0→高39)にNI(高-20→低19)が割り当てられている。
[linuxstudy@xxxx ~]$ ps -eo pid,pri,ni,comm | grep -e systemd -e migration -e PRI -e tracker-extract
PID PRI NI COMMAND
1 19 0 systemd // PRI:19, NI:0
7 139 - migration/0 //優先度MAX。PRI:139
13 139 - migration/1
544 19 0 systemd-journal
582 19 0 systemd-udevd
845 19 0 systemd-logind
2828 0 19 tracker-extract //優先度MIN。PRI:0, NI:19
ps -el 詳細情報
PRIは140段階ある。高-40→低99
NIは40段階ある。高-20→低19
PRIの優先度が低い部分の40段階(高60→低99)にNI(高-20→低19)が割り当てられている。
[linuxstudy@xxxx ~]$ ps -el | grep -e systemd -e migration -e PRI -e tracker-extract
F S UID PID PPID C PRI NI ADDR SZ WCHAN TTY TIME CMD
4 S 0 1 0 0 80 0 - 32102 ep_pol ? 00:00:12 systemd // PRI:80, NI:0
1 S 0 7 2 0 -40 - - 0 smpboo ? 00:00:00 migration/0 //優先度MAX。PRI:-40
1 S 0 13 2 0 -40 - - 0 smpboo ? 00:00:00 migration/1
4 S 0 544 1 0 80 0 - 9859 ep_pol ? 00:00:06 systemd-journal
4 S 0 582 1 0 80 0 - 12520 ep_pol ? 00:00:01 systemd-udevd
4 S 0 845 1 0 80 0 - 6607 ep_pol ? 00:00:02 systemd-logind
0 S 1000 2828 2298 0 99 19 - 203854 poll_s ? 00:00:14 tracker-extract //優先度MIN。PRI:99, NI:19
感想
表示フォーマットを変えると、PRIの意味が変わるのが、とてもわかりにくいと感じる。。
仕事でpsコマンドを使いなれている人はどちらを好むのだろう。。。
なお、カーネル内部の優先度は140段階で、高0→低139の模様。。。。