0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

uvを使って、JupyterをVSCodeで使いたい

Posted at

uvを使って、JupyterをVSCodeで使いたい

はじめに

最近、uv というものを入れました。
ただ、JupyterVSCode で使うのに少し手間取ったので手順を簡単にまとめました。

皆さんの参考になれば幸いです。

uv のインストール

macOS と Linux

使用している OS が macOS と Linux の場合、以下のコマンドでインストールできます。

curl -LsSf https://astral.sh/uv/install.sh | sh

Windows

使用している OS が Windows の場合、以下のコマンドでインストールできます。

powershell -ExecutionPolicy ByPass -c "irm https://astral.sh/uv/install.ps1 | iex"

uv に Jupyter を追加

以下のコマンドで、uv に jupyteripykernel を入れることができます。

--dev の有無による違いは調べた感じですと、こんな感じらしいです。

---dev 無し ---dev 有り
追加したパッケージ 本番依存に入る 開発依存に入る
詳細 アプリの動作に必須のライブラリを入れる テストや開発のときだけ必要なライブラリを入れる / 本番環境にデプロイするときはインストールされない
uv add --dev jupyter ipykernel

Kernel を登録

ChatGPT にこんな風に言われたので、カーネルを作ります。

そのままだと VSCode がカーネルを認識しない場合があるので、明示的にカーネルを作っておくと安心です

uv run python -m ipykernel install --user --name=<カーネル識別子> --display-name "カーネル名"

各オプション

--user

カーネルを「ユーザー環境」にインストールするオプション。
基本的に、固定で --user を付ければ大丈夫そうです。

--name

Jupyter 内部で使われる「カーネル識別子」。
ロジェクトや環境ごとにユニークな名前を付ける必要があります。

--display-name

VSCode や Jupyter の UI に表示されるカーネル名。
分かりやすく書けば大丈夫です。

VSCode 上で、カーネルを選択

カーネルを選択する場所を選択。
先ほどの --display-name で指定したものを選択すれば、それを選択すれば環境構築は成功です。

私の場合、--display-name で指定したものが表示されませんでしたが、アプリの再起動で表示されるようになりました。

動作確認

Jupyter 上で、以下を実行してください。

!which python

結果が、プロジェクトが以下のパスなら成功です。

<プロジェクトの絶対パス>/.venv/bin/python

おわりに

この記事が皆さんの参考になれば何よりです。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?