LoginSignup
0
2

More than 3 years have passed since last update.

ネットワークスペシャリストお勉強ノート【セキュリティの基礎技術編】

Posted at

【セキュリティの基礎技術】
★FW
フィルタリング機能
DMZ
パケットフィルタリング方式
サーキットゲートウェイ方式
アプリケーションゲートウェイ方式

★UTM
United Threat Management
セキュリティの統合管理製品
FW機能
VPN機能
侵入防止機能
バッファオーバーフロー攻撃遮断機能

★HA機能
高可用性 High Availability
FWの冗長化の仕組み
主系と副系
ActiveとStandby

★認証LAN
IEEE802.1X認証:IETF(Internet Engineering Task Force)が規定したEAP(Extensible Authentication Protocol)という認証や暗号鍵配送用のフレームワークを利用している
EAP-MD5:EAPの枠組みで動作するCHAP
PEAP:サーバ証明書を使い、クライアント側はIDとパスワードを利用する
EAP-TLS:SSLの後継であるTLSによって認証を行う
サプリカント:クライアントPCにインストール
オーセンティケータ:認証する者
認証サーバ:RADIUS

★IDSとIPS
Intrusion Detection System:侵入検知システム
ネットワーク型IDS
ホスト型IDS

Intrusion Prevention System
データの中身もチェックできる

シグネチャ型:既知の攻撃パターンとマッチング
アノマリ型:異常なパケット、トラフィックを分析

フォールスポジティブ
フォールスネガティブ

★IPsec
VPN:Visual Private Network
インターネットVPNを実現するときの技術がIPsec
暗号化だけでなく認証、改ざん検知なども含めた総合的なセキュリティを確保できる
利用者の利便性が高い

ESP:Encapsulating Security Payload 暗号化と認証
AH:Authentication Header 認証のみ あんまり利用されない

IKE:Internet Key Exchange 鍵交換のプロトコル

NATトラバーサル:ESPパケットをUDPでカプセル化することによって、NAT機器によるIPアドレスとポート番号の変換を可能にしている

VPNパススルー:NATルータがIPsecやPPTPの通信を識別して、適切な聞きにパケットを転送する方式

★PKI
Public Key Infrastructure:公開鍵基盤
公開鍵を利用したセキュリティ基盤
ディジタル証明書:公開鍵を証明するもの
ディジタル署名:改ざん防止、なりすまし防止、否認防止、暗号化
認証局(CA)
CRL:Certificate Revocation List 失効リスト

★SSL
Secure Socket Layer
ネットスケープコミュニケーションズ社が開発したデータを暗号化するプロトコル
https
TSL:機能追加したもの
SSLハンドシェイクプロトコルとSSLレコードプロトコル
SSL-VPN

★標的型攻撃

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2