紹介する内容
Power Automate Desktopを使用したGoogle Driveへ任意のファイルを上書く形でアップロードする方法を紹介します。
経緯
Power Automate Desktopでローカル環境から任意のファイルを定期的にGoogle Driveへアップロードすることになり、ブラウザを開きキーの送信等を駆使して操作で賄おうとしていたのですが、可用性面でも手法としてもスマートじゃないなと思い、結果として資産ライブラリに辿り着きましたので本記事で紹介します。
事前準備
弊環境はPower Automate有料版を使用しています
アップロードするファイルをバイナリデータに変換しておく必要があります。
変換するファイルのフルパスを指定します。
資産ライブラリの適用
フロー作成画面の右上の本のアイコンを選択します。
すると資産ライブラリの画面が開き、拡張機能のような項目の一覧が表示されます。
あまりにも項目が多いので、右上の検索ボックスから"google"等で絞り込むとよさそうです。
フローに追加されると、以下のような表示になります。
この手順を経て追加したとき、Google Driveの資産ライブラリはこのフローにのみ適用されるのであり、他のフローに自動的には適用されません。
適用させたい場合は、それぞれ同じ手順を踏んで追加する必要があります。
適切に追加されていると、アクションにGoogle Driveが追加されています。
フロー作成
前述したファイルをバイナリに変換した後、Google Driveの ”ファイルを更新します” をフローに割り当てます。このとき、 "接続参照" からgoogleアカウントと紐付けします。
ファイルコンテンツはバイナリに変換したファイルを格納している変数を指定します。
一連のフローが完成したら実行し、ファイルが更新されているか確認してください。
まとめ
Google Driveの他に、google sheetやkintoneなどの資産ライブラリもありましたので、連携させたりして有効活用したらかなり幅が広がりそうです。おもすれ~