LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

AlmaLinuxにGitをインストールして設定するところまでのメモ

Last updated at Posted at 2022-08-13

はじめに

Gitをインストールして、GitHubと連携できるところまで記載します。

Gitをインストールする方法は、一般的に2つあるようです。
1つ目が、dnfを使ってインストールする方法。
2つ目が、パッケージファイルをwgetでダウンロードしてきてインストールする方法。

今回は、dnfを使った方法でインストールします。

Gitをインストールする

# dnf -y install git

バージョン確認

# git --version
git version 2.31.1

※2022年8月時点でdnfでインストールした場合のバージョンです。

GitHubアカウント作成

まだGitHubに登録済ませてないよ、という方はこちらで登録を済ませましょう。
サインアップからアカウントを作成できます。
https://github.co.jp/

※アカウント名とメールアドレス、パスワードをちゃんと控えておきましょう。

アクセストークンを取得

以下を参考にアクセストークンを取得します。
https://docs.github.com/ja/authentication/keeping-your-account-and-data-secure/creating-a-personal-access-token

  1. 右上のアイコンをクリック
  2. Settingsを選択
  3. サイドバーにあるDeveloper settingsを選択
  4. Personal access tokensを選択
  5. Generate new tokenをクリック
  6. Noteにトークンの名前を適当につける
  7. Expiration90daysを選択
    ※トークンの有効期限です
  8. Select scopesは、repoadmin:repo_hookdelete_repoにチェック。
    ※repoのチェックだけでも良さそうな感じですが、今回は公式に記載のとおりにします。
  9. Generate tokenをクリック。
  10. アクセストークンが表示されます。控えておきましょう。
    ※画面を閉じると、今後一切確認できなくなります。
     万が一、閉じてしまったり忘れてしまった場合は、同じ手順で再発行してください。

アクセストークンはパスワードと一緒で公開しないこと!!

ユーザー情報を登録

GitHubやGitLabのアカウントをサーバーに登録します。

# git config --global user.name "Your Name"
# git config --global user.email "address@domain.com"

設定は、以下のコマンドで確認ができます。

# git config --list
user.name=Your Name
user.email=address@domain.com

この設定は、/root/.gitconfigに保存されていますので、このファイルをcatやlessコマンドを使って確認もできます。

# cat /root/.gitconfig 
[user]
        name = Your Name
        email = address@domain.com

ルートディレクトリの参照は、cat ~/.gitconfigとも書けます。

アクセストークンを使うところ

cloneするときに使ったりします

# git clone https://github.com/{CreatorName or TeamName}/{RepositoryName}.git
Cloning into 'RepositoryName'...
Username for 'https://github.com': YourName
Password for 'https://YourName@github.com': ここにアクセストークンを入力

(参考)どうしても最新版をインストールしたい場合

ソースコードでインストールする方法は、こちらの記事で分かりやすくまとめられてましたので、参考にリンクおいておきます。
https://zenn.dev/ymasaoka/articles/install-git-centos-8

Gitの最新バージョンはこちらで確認できます。
https://git-scm.com/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0