LoginSignup
11
0

More than 3 years have passed since last update.

投稿してもまたLGTMが0・・・、せや拡張機能で見た目だけでもバズった様に見せよう!!

Last updated at Posted at 2020-07-18

computer_man3_cry.png

Qiitaで記事を書けども書けどもLGTMがつかへん・・・

何となくLGTM押してくれればええのに・・・
せめて見かけだけでもええからLGTMが欲しい・・・

エンジニアやったら自分でプログラム作って色々できるのに・・・

computer_man1_smile.png

せや、ワイ今年からエンジニアなったんや!
拡張機能作って何とかしてみるで!!

自作拡張機能①

internet_kanki_man1.png

スクリーンショット 2020-07-17 1.11.51.png

スクリーンショット 2020-07-17 1.10.50.png

ほな!たった2行で完成や!
初めて拡張機能作ったのにワイ天才や!

iWantLgtm.js
var like = document.getElementsByClassName('it-Actions_likeCount');
like[0].textContent = '777';

manifest.json
{
  "name": "qiita",
  "version": "1.0.0",
  "manifest_version": 2,
  "description": "qiitaのLGTMをパッとみ偽装するアドオン",
  "content_scripts": [{
    "matches": ["https://qiita.com/*"],
    "js": [
      "iWantLgtm.js"
    ]
  }]
}

せやけど、これやと無条件にLGTM変えてまうなぁ
ワイ謙虚やから条件でも追加したろ

自作拡張機能②

syokuji_computer.png

0件の記事だけLGTMが増える様にしたで
ワイ謙虚やなぁ〜

iWantLgtm.js
var like = document.getElementsByClassName('it-Actions_likeCount');

//LGTMが0だった場合はLGTMを777に変える
if (like[0].textContent == 0){
    like[0].textContent = '777';
}

ただ、これや人様の記事のLGTMも変えてまう・・・
manifest.jsonのmatchesでURL絞るのありやけどそれは少しださいし、自分のIDを入力できる様にするのは実装が・・・

自作拡張機能③

tonarino_shibafu_man.png

view数が表示されるのは自分の書いた記事だけやがな!
それを条件にすればええんや!!

iWantLgtm.js
//自分の投稿のみ処理を行う(view数のdivが存在するか確認している)
if(document.getElementsByClassName('it-Header_pv').length){

    var like = document.getElementsByClassName('it-Actions_likeCount');

    //LGTMが0だった場合はLGTMを777に変える
    if (like[0].textContent == 0){
        like[0].textContent = '777';
    }
}

これで完成や!
ワイの記事はみなLGTMが777になったで!!

参考サイト

関西弁変換

アドオンが審査とったので掲載しておきます。

11
0
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
0