0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ChromeでHTTPバージョンを確認する方法

Posted at

【免責事項】
本投稿は正確性・完全性を保証するものではありません。
万が一、本情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。

1. ChromeによるHTTPバージョンの確認方法

  1. サイトにアクセス
  2. F12キー(または右クリック→検証)で「デベロッパーツール」を開く
  3. 上部タブで「Network(ネットワーク)」を選択
  4. ページを再読み込み(Ctrl+R)
  5. 任意のリクエストを選び、「Protocol(プロトコル)」列を見る
    ※もしProtocol列が表示されていない場合、ヘッダーを右クリックして「Protocol」を追加する
    👇画像はQiitaで「デベロッパーツール」を開いてみたもの
    image.png

ここで表示される例:

  • h2 → HTTP/2
  • h3 → HTTP/3
  • http/1.1 → HTTP/1.1

2. そもそもHTTPバージョンとは

HTTPとは、Webサイトを表示するための通信ルール。
バージョン違いは、通信のやり方・速さ・効率に影響する。
代表的なバージョン:

  • HTTP/1.0(古い)
  • HTTP/1.1(標準化され普及)
  • HTTP/2(現在の主流)
  • HTTP/3(新世代、普及中)

3. 主流のHTTPバージョンについて

現在(2025年時点)の主流はHTTP/2
ただし、HTTP/1.1も依然多く使われ、HTTP/3が一部で導入進行中。
特にGoogle、YouTube、Yahoo!など大手はh2/h3対応済み。

4. HTTPバージョンが違うと何がどう変わるのか

バージョン 特徴 影響
HTTP/1.1 単一接続で順番待ちが発生(重い) ページ読み込み遅延が起こる
HTTP/2 多重化・ヘッダー圧縮で効率化 ページ表示がかなり速くなる
HTTP/3 UDPベースで接続が速い モバイル環境で特に強い、途切れにくい

ざっくり言うと、「ページ表示速度」「安定性」に直結する。

5. 情シスとして業務でどう生かせるか

  • 社内システムのWebサーバー設定を確認・最適化する
  • ベンダーへの仕様確認時、「HTTP/2以上対応してますか?」と聞ける
  • モバイル利用の多いサービスではHTTP/3対応を検討する
  • 遅い社内システム改善提案に「HTTP/2化」も選択肢に入れられる

6. まとめ

  • Chrome開発者ツールで簡単にHTTPバージョンは見られる
  • HTTPバージョンは通信の速さと安定性に直結
  • 今はHTTP/2が主流、HTTP/3も広がりつつある
  • 情シス・インフラ担当でも知っておくとシステム改善に役立つ

参考

Google ChromeのデベロッパーツールでWebサイトのSSLトラブルなどを調査する方法
HTTPとそのバージョンについて調べてみた【HTTP/2とHTTP/3の比較】
HTTPバージョンごとの違い(1.0, 1.1, 2.0)

✨ おわりに

この記事が役立ったら、いいねやストックいただけると嬉しいです!

主のコンテンツ

Active Directoryの基礎※ハンズオン形式
Active Directoryの基礎 グループポリシー編※ハンズオン形式
情シスヘルプデスク入門※一部ハンズオン形式
X
Youtube

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?