0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RubyMineでrspecを実行する際にデフォルトの環境変数を設定する方法

Posted at

✅ やりたいこと

RubyMineかrrspecを実行する際に、あらかじめ環境変数が設定されてる状態にしておきたい。

rubymine.png


✅ 設定方法

1.ツールバーから「実行 > 構成の編集」を選択する
rubymine-rspec-env-01.png

2.「構成テンプレートの編集」を選択する
rubymine-rspec-env-02.png

3.「環境変数」に、rspecを実行する際に設定しておきたい環境変数を入力する
rubymine-rspec-env-03.png

4.rspecを実行すると、環境変数が設定されてる状態で実行される
rubymine-rspec-env-04.png


✅ 特定のspecのみに環境変数を設定したい
✅ 設定した環境変数を変更したい

「実行構成の変更」からrspec実行時に設定される環境変数を変更することができる。
rubymine-rspec-env-05.png

rubymine-rspec-env-06.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?