2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【備忘録】Mac mini が2.4GHz帯のWi-Fiに繋がらない時に試して解決した方法

Last updated at Posted at 2018-04-04

🌟 ポイント 🌟

「そんなバカな🤔」と思われるかもしれませんが、USB機器を取り外したら繋がるようになりました。


はじめに

Mac mini が2.4GHz帯のWi-Fiに接続出来ない事象に遭遇&解決したため、備忘録として投稿します。

問題点

Mac mini が2.4GHz帯のwifiに接続出来ない

  • Wi-Fiのアクセスポイントとしては認識されている
  • 接続しようとすると失敗する
  • アクセスポイント側でWi-Fiの帯域を5GHz帯に変更すると接続できるようになる

調査

インターネットで同じ事象が発生してないか調べたところ、USB接続のSSD/HDDを取り外すとWi-Fi接続が安定したとの情報を複数発見。

問題発生時点でMac miniに接続していたUSB機器は以下のとおりでした。

  1. USBハブ …ウェブカメラを接続
  2. Lightningケーブル …Magic Keyboardを接続
  3. USBケーブル …Androidデバイスを接続
  4. ロジクールのレシーバー …マウスを接続

解決

「そんなバカな🤔」と思いつつも、 1. USBハブ …ウェブカメラを接続 をMac miniから取り外したところ、2.4GHz帯のWi-Fiに接続できるようになりました。

追記(2021/06/07)

本投稿の原因や解決方法について詳しく説明されている記事がTogetterに投稿されてました。

「これは分からないわ…」Mac miniで2.4GHz帯のWi-Fiが全く通信できないので調べてみたら1000円くらいで買った中華製のHDDケースに付いてたUSBケーブルが原因だった - Togetter

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?