1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ActiveDirectoryの構築まとめ

Last updated at Posted at 2020-08-19
1 / 2

はじめに

検証用にActiveDirectoryを構築したので簡単に手順をまとめます。仕事の性質上オンプレ案件しかないので、VM上にWindowsサーバ作ってADをセットアップする感じです。

1.環境

OS:Windows Server 2016
Hypervisor:VMware ESXi6.7
CPU:2コア,メモリ:4G,HDD:50GB

2.OSインストール

VMのコンソールからWindows Server 2016 Datacenter(デスクトップ エクスペリエンス)を選択
→たまにWindows Server 2016 Datacenterを選択してServerCoreになっちってしょぼーんとなります。(´・ω・`)
OS.jpg

あとは画面に従って次へ次へ。

3.OSインストール後の作業

3.1 VMwareToolsのインストール

VMコンソールから、VMtoolsをマウントしてインストール!
→再起動

3.2 NW関連の設定変更

①IPアドレスをDHCPから固定に変更。
②私のお客さんの環境はIPv6を無効にする案件が多いのでIPv6の無効化の設定。
※言わずもがなですが、ADはIPv6有効でも作れます。
無効にする場合は、まずNICのIPv6のチェックボックスoff
アダプタ.png

次にレジストリのキー追加
レジストリエディタからでもいいし以下のコマンドで追加してもOK

reg add HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip6\Parameters\ /v DisabledComponents /t REG_DWORD /d 0xffffffff

最後にホスト名を変更
→再起動!

3.3 リモートデスクトップの設定

「win」+R → sysdm.cpl → リモートタブ
「このコンピュータへのリモートデスクトップ接続を許可する」に設定変更!
「ネットワークレベル認証でリモートデスクトップを実行しているコンピュータからのみ接続を許可する(推奨)」はお好みで。
remote.png

3.4 Firewallの無効化

検証環境なのでWindowsファイアウォールは無効にする。
「Win」+R → control →「Windowsファイアウォール」
画面左側の「Windowsファイアウォールの有効化または無効化」をクリックして全部無効にする。

3.5 UACの無効化

ADを作るときはUACを無効にしています。
GUIからでもいいし、以下のコマンドで追加してもOK

reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system /v EnableLUA /t REG_DWORD /d 0x00000000

これでOS周りの準備完了。次回はADの構築に入ります。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?