はじめに
私が担当しているPJはお客様都合で99%オフライン環境で開発を行っています。
当然会社としてはテレワークができる環境は整っていますが、お客様の特性上インターネット環境での開発が不可能です。
インフラを担当していることから、新しいPJに参画するとまず開発環境を確認し、適宜足りない部分を足したり、
一から作ったりということをオフライン環境で行っています(´;ω;`)ウゥゥ
本記事については、オフライン環境でのPJのスタートアップ的な記事となります。
1. インフラ
今まで経験したPJでPJ開発用のサーバはさすがに用意されていました。ただし、自分専用のサーバまでは用意できないこともあったので、
そんな時は以下の2製品でサーバを構築して検証等を行ってました。
- VMware Workstation Player
- Virtual Box
どちらでも構築したことはありますが、個人的にはVM製品に慣れ親しんでいるので、VMware Workstation Playerのほうが好きです。
2. グループウェア
- IP Messenger
- GroupSession
オフライン環境でもグループウェアがないと指示が口頭になりがちで、あとで言った言わないともめる原因になります。
もう最小限の環境では、昔ながらのIP Messengerで情報共有したりしています。
ダウンロード
余談ですが、利用するPCのIPmessagerのログを確認するといろんなことがわかって面白がっていましたが、
生々しいやりとりかもあって、そのうち見なくなりました(;^_^A
GroupSessionは最近愛用しています。フリー版でもメール、スケジュール管理、施設予約、掲示板機能があるので
グループウェアとしては問題ないです。サーバも低スペックのものでサクサク動くのでお勧めです。
ダウンロード
3. その他
よくあるのが我々でDNSやNTPサーバを作って、上位のサーバと連携試験をしたいというときに簡単にいろいろな用途のサーバを模擬するソフトとしてはBlackjumboDogがおすすめです。
ダウンロード
これのおかげでメールサーバをPostfixで作らなくていいし、DNSサーバをBindで作らなくていいので重宝します。
自分は使いませんがWeb/FTP/DHCPサーバも作れるので便利です。
Pukiwikiを使ってPJ wikiを運用していたこともありますが、なかなかオフラインwikiははやらず
有志がPJから離脱するともう存在が消えてしまいます…。
ダウンロード
プロジェクト管理でredmine使ってたPJもありましたが、個人的にはあまり好きじゃなかったです。
ダウンロード
あとがき
オフライン環境で使えるフリーソフトあれば教えてください!
はやくslackとか使って情報共有したり、zoomやteamでテレビ会議しながら開発したいな…。