この記事と書こうと思った理由
macでpythonを使っていた私がAIを学ぶ上でjuypternotebookを使いたいと思ったがjuypterlabがエディタっぽくて使いやすくね?って思った私用メモ
利点
・エディタを使ったりIDEで作成したことのある人が見た目的に入りやすいこと
・環境をファイル上で確認できること
環境
- mac book
- vscode
- python3
- pipenv
- juypter lab
環境イメージ
macbook
• Linux brew
┗ • python3
┗ • pip
┗ • pipenv
• プロジェクト
┣ • .venv → 仮想環境:jupyter lab, package(numpy,matplotlib等...)
┣ • .vscode
┃ ┗ • launch.json
┗ • app
注)違っている等の指摘どしどし待ってます。
目次
- 環境に沿って構築していく
- macなのでbrewを使い構築していく
- vscode -> brew cask
- [python3 最新をinstall] (#python3)
- pipenv
- jupyterlab
本題
###Linuxbrew
- Linuxbrewをインストールすること(Homebrewでも可)
- ターミナルを開き下記のURLから飛んでinstallのしたのコマンドを入力してEnterキーを押すとインストールが始まる
###vscode
- ファイル管理がlocalでも確認できる
- ターミナルとファイルが一括で確認、管理をすることができる
- 楽、すごい楽ww (これが一番の理由ww)
・brew caskをinstallしてその上にvscodeをinstallを行うことでbrew上で管理できる
$ brew update
$ brew cask install visual-studio-code
###python3
- python3をbrewでinstallする。
> (注)Macbookで開発したことある人はマジでこれだけでほぼ主環境は完成であるww
> (注)pyenvとは併用しないほうがいいと思われる(pipenvと併用できないためpyenvを使ってanacondaを使いたいならこの方法は正直使えない方法ではあるそれでも利点があると考えている私であった。下の方に書いておこうと思う)
~~~termnal
brew install python3
# ↓確認方法
$ python -V or $ python3 -v
- これで完了してない場合はpathを設定してあげて欲しい。
###pipenv
- python3でpip3がインストールされているためそこからinstallしていく
- ここでは自分のプロジェクト内に仮想環境も作っていく
- その方が管理しやすくね?
$ pip install pipenv
$ PIPENV_VENV_IN_PROJECT=true pipenv install
###vscodeでデバッグしたい人におすすめ
- jupyter labを使い人には必要ないかもしれないが、vscodeでpipenvの仮想環境にアクセスしてデバッグできる
手順
- vscodeのアクティビティーバー(左のバー)からデバッグのボタンを押下
- 車輪のマークを押下
- pythonファイルを選択する
- python:autoComplete.extraPathsを追記
{
"version": "0.2.0",
"configurations": [
{
"name": "Python: Current File",
"type": "python",
"request": "launch",
"program": "${file}",
"console": "integratedTerminal",
"justMyCode" : false
}
],
"python:autoComplete.extraPaths": [
"[プロジェクトのpath].venv"
]
}
###jupyterlab
- pipenvのshellを起動してjupyter labをinsallするだけ!
$ pipenv shell
$ pipenv install jupyterlab
以上です。ここまでで環境はあらかたできたのでここからは欲しいライブラリがあれば
pipのようにpipenv install [ライブラリ名]でインストールしよう!
良いpython Lifeを!