0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[C#]簡単な条件であれば三項演算子を使おう!

Last updated at Posted at 2024-12-12

三項演算子を使っていますか?

みなさんは三項演算子という文法をつかっていますか?
自分は簡単な分岐処理とかは結構これにしてしまいます。
あとは過去にif文禁止とかいうとんでもない謎プロジェクトにいたこともありその機会に覚えたりしました

使い方

仮にif文で簡単な分岐をまずは書いてみましょう。
簡単にペットが「ねこ」であれば大好きフラグを立てるという簡単なプログラムを書いてみましょう!

string PetText;//ペットのテキスト
bool isLike;//大好きフラグ

if(PetText=="ねこ")

    isLike=true;

else
{
    isLike=false;

仮にif文で書くとこうなりますね。
では参考演算子で書いてみましょう!

string PetText;//ペットのテキスト
bool isLike;//大好きフラグ

//参考演算子での条件
isLike=PetText=="ねこ"?true:false;

そうです、この1行だけで済みます!
式の内訳としてはこうなってます。

(条件)?(trueで返す値):(flaseで返す値)

簡単な条件であれば三項演算子であれば1行で済むのでとてもオススメします!
デメリットとしてはパッと見だとんif文よりも見づらくて可読性が悪いかもです。
とはいえ簡単な条件でif文ネストするよりかは断然いいとおもうのでぜひ活用してみてください。

おわり

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?