自己紹介
「KoeTomo」という音声SNSアプリを開発・運営している、Meetscomの中川です。
前職では都内のSES企業でPMOや開発の業務を経験し、その後現職の企業でサーバーサイドのシステムエンジニアとして採用いただき、未経験からプログラマとしてお仕事をさせていただいています。
SESでの経験について思うこと
自分はプログラミングスクールを修了して求人に応募する段階で、SESについて否定的な意見を多く見つけました。
当時の自分は、「入社前にしっかり何をやらせてもらえそうなのか情報収集をすれば大丈夫だろう」というような気持ちで、転職活動を行いましたが、結果やらせてもらえた業務は、SIerさんでのOfficeソフトを使ったプロジェクト管理業務と、レガシーなシステムの流用新規開発の業務でした。
正直、常駐先を教えていただいて業務に就いて、何をやるのか知った時少なからず後悔しました。
当時後悔したこと
以下のような点で後悔しました。
- 業務がアルバイトでもできるような内容でスキルが身に付かず焦りを覚える。もっとよく考えて転職すればよかった
- 案件のスパンも長そうな企業だったので、このまま惰性で働き続けることになるのか、抜け出せるのかという気持ち
- 周りの協力会社の要員に厳しい人が多く、人間関係にも神経を使う
今振り返ってみて
働いている時は分かりませんでしたが、現在別の企業で働かせていただいてからは、正直にいうとSESでの仕事は良い経験になったと感じています。上記の後悔したことが以下のように変わりました。
- Officeツールを使った作業は、Webエンジニアになった時も十分に使用するスキルだったこと。また、上流工程を経験できたことによりある程度開発業務への視座を高めることができたこと
- 1年という長い期間似たような業務にあたったことによって、自分がどのくらいの期間でどのくらいのことを覚えられるのか、どの程度時間をかければ作業を終えられるかという感覚を身につけることができた
- 厳しい人に見えたが、今思えばその人の仕事への向き合い方だと理解できた。やれば誰でもできる内容を、簡単には真似できないクオリティでこなすことは稀有なスキルで、そこで学べたことは幸運だった
要はビジネススキルを身につけることができたと解釈しています。
未経験からWebエンジニアになってみて
Meetscomにサーバーサイドエンジニアとして入社してからの業務は、Railsでのサーバーサイドの実装、テスト作業や、AWSのリソースの運用。また最近では受託の作業でWebアプリケーションの監視実装や自分で立ち上げたプロジェクトで、生成AIを利用した機能の実装などを行なっています。
SESで働いていた当時にやりたかったことがそのままやれているように思いますし、何より身につけたスキルが今後もさらに自分を高いところまで連れて行ってくれる、そういった気持ちで働けており、充実しています。
そんな中で、SESで働いた経験は決して無駄にはなっていないと考えています。
なぜなら、
- 楽ではない環境で身につけたことは印象強く自分の中に刻み込まれていて、問題が発生しそうなところで不思議と思い出され、役に立ってくれる
- 当たり前のことを当たり前にこなすというだけで、評価を得ることができる
- 自分のやりたいことをやらせてもらえていることの、ありがたさがわかる。それは十分に金銭や待遇より重要なことだと思えている
これは自分の場合では正しくSESを経験したからこそ今持てている考えだと思います。
まとめ
プログラマになりたい、在宅勤務と併せて仕事をしていきたい、現在の業務で成長が頭打ちになっていて焦っている。
こういった感情を持ってSESで働いている人の気持ち、痛いほど分かります。
でも、目の前のことからネガティブな理由で逃げても、正直いつかまた自分のメンタルが脚を引っ張ると思います。
現在の自分のいる場所が、過去の選択の結果だということを受け止めて、今の行動を変えて過去の自分の選択を正当化するということは可能だと思います。
あまり取り止めのない文章になってしまいましたが、自分の経験談がどなたかの参考になればいいなと思っています。
今後はWebエンジニア転職や未経験1年目で苦労したことなどを記事にしていきたいと考えています!
最後に
Meetscom株式会社では、やる気やモチベーション、世の中に影響を与えられるようなサービスを一緒に作りたい、そういった気持ちを持った仲間を探しています。
エンジニアでも複数ポジション募集しておりますし、未経験でも開発経験があればエントリー可能ですので是非お見知り置きください。