LoginSignup
8
3

非エンジニア(クリエイター)が挫折しないためのコーディング初学者向け無料学習サービスを使ってみた感想。

Posted at

自己紹介

経営学部卒の非エンジニア(クリエイター)が、これまでディレクションを中心に活動をしてきていましたが、ご縁あってエンジニアの方と近い距離でお仕事をすることになりました。元々コーディングの基礎知識は習得したいと考えていたのですが、自分の成長度を測るため、Qiitaでアウトプットすることにしました。

ゆるく・少しずつ、でも確実に成長していく姿を身守って頂けると嬉しいです。

HTML・CSSの基本的な内容を勉強するためのサイト

非エンジニア(クリエイター)がゼロからコーディングを学習したい!だけど、初めからお金をかけて学習するには覚悟が必要・・・そんな動機から無償で学べるサイトやサービスを個人的に使ってみて良かったサイトやサービスをご紹介します。

CreatorQuest

こんな人におすすめ。

  • 書籍よりやテキストベースよりも視覚で覚えたい方。
  • 1回の講座が1時間以内で終えたい方。
  • HTMLの基礎(概念)を学習したい方。

YouTubeとサイトの教材が連動しており、動画を見ながら学習をしたい人におすすめです。
動画内には登場人物が2人登場しており、掛け合いが面白いです。
教材にはサンプルコードもついているので分からないところは比較して学ぶことも可能です。
※4年以上前の情報であることと、YouTubeは#17で更新がストップしています(2023.7.24現在)。

weblikrer

こんな人におすすめ。

  • ピンポイントでHTMLやCSSのことが知りたい方。
  • タグの読み方を知りたい方(←読み方は初学者にとって以外とハードル高いと思っている)。
  • CSSチートシートの解説も欲しい方。

web兄さんが運営している初学者向けのサイトです。
初学者が以外とつまづく?タグの読み方も紹介されているので安心です。

chot.design

こんな方におすすめ

  • Web制作の仕事に就きたいと考えている方。
  • Webデザインの基礎から学びたい方。
  • Webディレクションの基本を学びたい方。

学習できる内容

  • デザインの基本的な考え方
  • Webディレクターの基礎知識
  • Abobeアプリケーション(Illustrator、Photoshop等)
  • Figma入門
  • HTML・CSS入門
  • WordPress入門
  • STUDIO入門
  • UI/UX入門

コーディングだけではなく、webサイトを制作する上で重要なディレクションやデザインについても学習できることが特徴です。
ノーコードサイトSTUDIOの基本が学べるのも筆者的には魅力的です。

Progate

こんな方におすすめ

  • 移動中でも学びたい方
  • 実践形式で学びたい方
  • 中級・上級レベルを学びたい方。

一部無料公開されているサービスです。
穴埋めに回答するゲーム感覚で学べるスマホアプリも魅力的です。

一人で簡易なLPを作れるまでには習得したい。

コードを見た瞬間、自分で出来るのだろうか?と思う方も沢山いらっしゃると思います。
筆者もそうです・・・。
個人的には英語と同じような感覚で毎日一つでも触れる時間を作ることで自分の身になるものかなと思っています。。
ちょっとずつですが、LPを一人で作れるまでの道のり・役に立ったことなどを記事投稿していきたいと思います。

8
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
3