LoginSignup
15
10

非エンジニア(クリエイター)のはじめてのコーディング学習で挫折を支えるCSSセレクタチートシート一覧。

Last updated at Posted at 2023-07-24

自己紹介

経営学部卒の非エンジニア(クリエイター)が、これまでディレクションを中心に活動をしてきていましたが、ご縁あってエンジニアの方と近い距離でお仕事をすることになりました。元々コーディングの基礎知識は習得したいと考えていたのですが、自分の成長度を測るため、Qiitaでアウトプットすることにしました。
ゆるく・少しずつ、でも確実に成長していく姿を身守って頂けると嬉しいです。

非エンジニア(クリエイター)がCSSを独学で学習する際に挫折しないためのチートシートを独自で調べてみました。

初学者にとってつまづきやすい最初のハードルはCSSだという人も多いのではないかと思います(筆者はそう)。分からない時に心の支えになるチートシートを独自で調べました。

Malven Co

CSSで頻繁に使用することのあるflexでつまづいている自分に友人が教えてくれました。
記載されている内容はシンプルですが、直感で理解ができる図とコード表記になっています。

webliker

HTML・CSSの基本を無料で学べるサイトが紹介しているチートシートです。
要素の説明を図解を交えて説明されているので分かりやすいです。

Webクリエイターボックス

コーディングのまとめ記事や最新情報を初学者にも分かるように発信されているサイトです。
サイトの中でも説明もされていますが、メルマガ会員になると一覧になったチートシートのPDFをダウンロードすることが可能です。

まめわざ

自作のホームページが制作できるサイトが提供している情報。
図解とともに詳細の説明もついているので分かりやすいです。

CSSでくじけそうになったときに支えになる情報の一部を記載しました。

コードの表示を確認したいとき。

JS Bin

ちなみにちょっと試してみたい時には上記のサイトで入力してみてます。
会員登録も必要ないので、挙動を確認したい学習者にはおすすめです。

沢山のインプット&アウトプットが必要

コーディングの学習をしていて思うこと。コーディングは一夜漬けではできないということ。。
個人的には英語と同じような感覚で毎日一つでも触れる時間を作ることで自分の身になるものかなと思っています。。
ちょっとずつですが、LPを一人で作れるまでの道のり・役に立ったことなどを記事投稿していきたいと思います。

15
10
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
10