LoginSignup
0
2

More than 1 year has passed since last update.

Macでバッチからpythonファイル起動

Posted at

Macでバッチからpythonファイル起動する

(・・・かつ、何故かターミナル再起動する度にpythonのバージョンが
3から2に勝手に変わるのでpython3に変更しつつファイル起動。
ターミナルのシェルがzshなのにpathが.bash_profileに通っていた
だけの問題で、別にこちらは解決。じゃあこの記事誰向け?)

使い方
下のファイルを start.commandとか好きな名前のcommandファイルにして保存。
pythonファイル実行したい時はstart.commandをダブルクリック。

start.command
cd desktop

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"

python --version

python main.py

手順
1 好きなところに起動したいpythonファイル置く。
僕はいつも面倒な為desktopから起動しているのでそこに。
2 上のstart.command作成。1行目のcdの所にpythonファイル置いてあるディレクトリを書けばOK。
一番下のpython main.pyの所も、自分にあったファイル名を。main.pyを使うことが多いので僕はそれで。
3 pythonファイルを起動したくなったらstart_commandをダブルクリック。終わり。

補足
export PYENV_ROOT ~ evel "$(pyenv init -)" までは
pythonが勝手に2になってしまう人用。ならない人には不要。
python --versionも同じ。2からちゃんと3になっているのを確かめたいので書いているだけ。
なので問題がない人は単に

start_command
cd desktop

python main.py

とかでOK。簡単だね。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2