はじめに
Switch Science の 第二回スイッチサイエンス大感謝祭 に参加した際 UIAPduinoを頂いた。
教育機関向けに安価で提供とのことで素晴らしいのですが、macで使えないとか、色々問題もありそう。
UIAPduinoとは
CH32V003を調べると、どうもハードとしてのUSBは備えていないらしいと言うことで、USBをソフトでエミュレートしているみたいです。
設定
Arduino
Preferenceの"Additional Boards Manager Urls"に以下を加える。
https://github.com/openwch/board_manager_files/raw/main/package_ch32v_index.json
Boards Managerで”CH32"と検索し、"CH32 MCU EVT Boards by WCH"をインストールする。
WCH-LinkE
RISC-Vモードに接続する必要があります。下記の内容が参考になりました。
自分はケースが簡単に開かなかったのでWindowsで変更しました。
接続
UIAPduinoは標準が5Vらしいので5Vで接続します。
5V->5V,GND->GND,SWDIO->UIAPduinoの”PD1/11”に接続します。
メモ
以下のエラーが発生した場合
dyld[17459]: Library not loaded: /usr/local/opt/libusb/lib/libusb-1.0.0.dylib
ターミナルで下記のように入力します。
2025/03/23現在ではx86_64用のlibusbが必要みたいです。
> arch -x86_64 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
> arch -x86_64 /usr/local/bin/brew install libusb