Altタグというのは、代替テキストであり、視覚に障害がある人など、多くの人が情報にアクセスするための手段である。
Web製作の場面では「SEO対策(検索件数の上位としてヒットすること)」として紹介されていることが多いが、やっぱり、本来的にはいろいろな人がWebにアクセスして適切に情報を得られるようにするためのものである。
Xの投稿画像にも、Altタグをつけることができる。
(「説明を追加」がそれだ。)
画像に説明を追加する
画像を投稿する前に……。
「📝件の説明を追加」をクリック。
説明を書く。
(よく見ると一筆書きというのは不正確で、一筆書き「風」である)
「代替テキストとは?」ではこう説明されている。
説明を追加
目が不自由な利用者も含め、多くの利用者が画像を理解できるように説明(代替テキストとも呼ばれます)を追加できます。簡潔にすることをおすすめしますが、画像の前後関係をよく理解できるように画像の内容を正確に説明してください。
(参考)わかりやすい記事。
これはポストに収まらない小説を書いたり、AI生成画像のプロンプトを書いたり、素材の権利表記をする欄ではない。
とはいいつつ、俺も日常のポストではわざわざやらないのだが(なんか、余計な欄があると、ただのアイスクリームに「世界一おいしいアイスクリーム」、なんてボケをかましそうになる……。ただ「サーティワンのアイスクリーム」と書いてあったほうが本来的だ)、妙な事を書くよりはないほうが心証はよいと思う。
あったほうが間違いなくいい。
Xでは、公式アカウントでここまでやっているのはかなり希少。
やっぱり、この欄を拡張スペースとして使うのは、切実にそれを必要としている人を横目に便利な棚だと思っていろいろ邪魔なものを置いてしまうような行為ではあると思うので、とくに企業の公式アカウントには、間違った使い方(例:詳細はAltで!)はしてほしくないなーと思っている。
とくに、公的な、ニュース系のアカウントには気を使ってほしい。
あと、きちんとALTを使っているのを見るとすごくいいなと思うので、ぜひ広まってほしい。
広報的には、これをちゃんと使うと少ない労力でかなり差をつけられてよさそうである。ほんとに使ってるところは少ない。