はじめに
一応前回の続きとして、今回はC++クラスの作成のやり方について記す。
手順
1.コンテンツブラウザを右クリック→**新規C++クラス...**を選択
2.親クラスを選択
右上のチェックボックスにチェックを入れると継承できる全てのクラスを表示できる

3.ファイル名とパスと指定する
次へを押すと作成するファイル名(オブジェクト名)と保存するファイルパスを指定する画面が表示される。
ファイル名を"TestActor"に変更

エクスプローラーが開くので、
Objectフォルダを作成→Actorフォルダを作成→TestActorフォルダを作成
※クラスのファイルを分かりやすいようにフォルダ分けしているので、ここは個人のやり方でOK



フォルダーの選択を押す
4.作成
クラスを作成を押す

VisualStudioが開き、作成したクラスのファイルが開く

これでC++クラスの作成は完了
ソリューションエクスプローラーはこんな感じ

まとめ
1.コンテンツブラウザを右クリック→新規C++クラス...を選択
2.親クラスを選択
3.ファイル名とパスと指定する
4.作成
余談
ファイルパス指定が絶対パス指定になっているが、相対パスには出来ないのだろうか。。。
次回はC++クラスのコードの基本形について書く




