JavaScriptのIncludesメソッドについて簡単まとめたので、備忘録もかねて記事を書きます。
includesメソッドの概要
includesメソッドを使うと、配列式や文字列の中から特定の要素、文字列が含まれているかチェックをすることができます。
以下、実際の例です。
配列
特定の要素が配列内に含まれるかチェックし、true or falseを返します
例1
const test = ["foo", "bar"];
console.log(test.includes("foo")); // true
console.log(test.includes("baz")); // false
第2引数を指定することで、検索を開始する位置を指定することができます。
例2
const test = ["foo", "bar", "baz"];
console.log(test.includes("foo", 0)); // true
console.log(test.includes("foo", 1)); // false
文字列
文字列に対してもincludesメソッドは利用できます。
例3
const test = "includesメソッド";
console.log(test.includes("メソッド")); // true
console.log(test.includes("関数")); // false
大文字小文字は区別されます。
例4
const test = "includesメソッド";
console.log(test.includes("includes")); // true
console.log(test.includes("INCLUDES")); // false
大文字小文字の判定で困ったときは、toLowerCase or toUpperCaseが使えます。
例5
const test = "includesメソッド";
console.log(test.includes("INCLUDES")); // false
console.log(test.toUpperCase().includes("INCLUDES")); // true
indexOfメソッドとの違い
indexOfメソッドが、指定した要素が含まれている場合はその位置(インデックス)を、含まれない場合は-1を返します。
取得した要素に対し、何か処理を加えたい場合は、こちらを使うのが良いでしょう。
例6
const test = ["foo", "bar", "baz"];
console.log(test.indexOf("baz")); // 2
console.log(test.includes("faa")); // -1
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m