0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AtCoder Beginner Contest 155の復習, E問まで(Python)

Last updated at Posted at 2020-04-21

競プロ初心者の復習用記事です。

ここで書く解は解説や他の人の提出を見ながら書いたものです。自分が実際に提出したものとは限りません。

A - Poor

与えられた三つの数の内、二つ等しい数があるか答える問題です。

単純に比較で求めてもいいですが。この問題は「要素が二種類入っているか」を聞かれている、とも言いかえられるのでそっちを調べてみましょう。配列の重複要素を削除するにはset型オブジェクトを使用するのが便利なようです。

A = list(map(int, input().split()))
if len(set(A)) == 2:
  print('Yes')
else: print('No')

B - Papers, Please

与えられた配列の要素が「偶数なら3か5で割り切れる」という条件を満たしているか調べる問題です。

全ての要素を調べて、偶数なのにどちらでも割り切れなかったら拒否します。

N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

for a in A:
  if a%2 == 0 and not (a%3 == 0 or a%5 == 0):
    print('DENIED')
    break
else:
  print('APPROVED')

C - Poll

文字列がいくつか与えられるので、最も出現回数の多い文字列(同数なら辞書順で全て)を出力する問題です。

文字列を配列に格納。collections.Counterを用いて集計。max()で最大値を取って、出現回数が最大値である文字列だけを一つの配列へ。これをsorted()で並べなおして出力しました。

import collections
N = int(input())
S = [input() for _ in range(N)]
count = collections.Counter(S)
maxV = max(count.values())
c = [k for k, v in count.items() if v == maxV]
print('\n'.join(sorted(c)))

D - Pairs

与えられた配列から作られるペアの積を全て順番に並べた時、K番目に小さい値が何か答える問題です。

わかりません。諦めました。他の解答を参考にします。

ほとんど他の解答を参考に、自分がわかりやすいよう書いたのが以下のコードです。コメントで可能な限り解説を付けていますが、正直よくわかってない部分が多いです。コメントも正しいか自信がないです(特に?がついてる部分)。

import numpy as np
N, K = map(int, input().split())
A = np.array(list(map(int, input().split())))
A = np.sort(A)

G = A[A > 0]
Z = A[A == 0]
L = A[A < 0]

l, r = 10**18, -10**18

while l-r > 1:
  # 「積がm以下になるペアの数」を調べる。
  m = (l+r) // 2

  # A[A > 0]内から条件を満たすものの数?
  Pk = np.searchsorted(A, m//G, side="right").sum()

  # A[A < 0]内から条件を満たすものの数?
  Nk = (N - np.searchsorted(A, (-m-1)//(-L), side="right")).sum()

  # A[0]内から条件を満たすものの数?
  Zk = 0
  if m >= 0:
    Zk += len(Z) * N

  # 同じ要素同士の積は選べないため、条件を満たしていたら減らす
  duplicate = np.count_nonzero(A*A <= m)

  # 条件を満たす要素の数を合わせる
  k = Pk + Nk + Zk - duplicate
  
  # 全要素が二重になっている。重複要素を削除
  k //= 2

  # 条件を満たす要素数kがK個以上ならmを低く、Kより少ないならmを高くする
  if k >= K:
    l = m
  else:
    r = m
#lとrが一致すればmが一意に定まる
print(l)

これで通りました。

以下の部分が全くわかってません。どうしてこれで条件を満たす個数がわかるのか...考えたんですけど諦めました。

  # A[A > 0]内から条件を満たすものの数?
  Pk = np.searchsorted(A, m//G, side="right").sum()

  # A[A < 0]内から条件を満たすものの数?
  Nk = (N - np.searchsorted(A, (-m-1)//(-L), side="right")).sum()

E - Payment

最も「出す枚数とお釣りの枚数の合計」が小さくなるようなお金の払い方を考える問題です。ただし、この世界の現金は$10^n$単位のお札しかありません。

下から順番に数えてみます。払う枚数が5以下ならそのまま払い、6以上なら次の桁に繰り上げて、お釣りを受け取ったほうが効率がいいでしょう。

だめなやつ.py
N = list(map(int, input()))
N = N[::-1] + [0]

count = 0

for i, n in enumerate(N):
  if n <= 5:
    count += n
  elif n > 5:
    count += 10 - n
    N[i+1] += 1
    
print(count)

これだとWAです。上のコードだと条件抜けがありまして、例えば$95$円払おうと思うと$100$円出してお釣りを受け取る方が(合計6枚)効率がいいです。このままでは$105$円払って合計7枚。

5が出た時だけ条件がさらに分岐します。一つ上の桁が5以上なら繰り上がることでお釣りを1枚減らすことができます。

通ったやつ.py
N = list(map(int, input()))
N = N[::-1] + [0]

count = 0

for i, n in enumerate(N):
  if n < 5:
    count += n
  elif n > 5:
    count += 10 - n
    N[i+1] += 1
  elif n == 5:
    if N[i+1] >= 5:
      N[i+1] += 1
    count += 5
    
print(count)

解説を見ると解き方が異なりました。

上から順番に金額の枚数を調べていきます。金額を「ピッタリ払う時」「1枚多く払う時」の二つを求めることで繰り上がりの計算に対応します。

解説の通りに書いてみる.py
N = list(map(int, input()))

m = 0 # 最小の枚数
m_ = 1 # 繰り上がり時の枚数、常にnが1枚多いと思って確保する

for n in N:
  m, m_ = min(m + n, m_ + 10-n), min(m + (n+1), m_ + 10-(n+1))
print(m)

こんなシンプルに書けるとは。

この記事はここまでとします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?