概要
M5Burner
問題
↑こちらのチュートリアルでは前バージョンのv2.3.0以下へのDLリンク⤴︎になっていました
またこのM5Burner v2.3.0では A JavaScript error occurred in the main process
というエラーで先に進め無くなっています。
エラー(v2.3.0) | 全体(v2.3.0) |
---|---|
![]() |
![]() |
解決策
調べてみると、どうやら最新の バージョン3.0が出ているようです。
ホームページ⤴︎のソフトウェア項目から飛べます。
今回は 現時点での最新 M5Burner MacOS x64 v3.0
をダウンロードしました。
ファイルを解凍し appをアプリケーションフォルダへin
最初の起動ではブロックされますが リンゴマーク→システム環境設定→セキュリティとプライバシーからアプリケーションを許可し、再度実行します。
特に難しい操作も必要なくインストール出来ました。
ArduinoIDE
問題
こちらも最初は↑のチュートリアルに従っていましたが、ボード設定のインストールが止まり詰みました。
複数の回線や場所を変え試してみましたが、何度やり直しても半分ほどで止まりフリーズのような状態になります。
ダウンロード速度も非常に遅かったです。
深夜4時に実行すると問題なくインストール出来ました。
時間帯が関係しているようです。
こちらのボード情報にはM5StickCPlusの記載があった為、こちらを使うことをお勧めします。
https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json
公式サイト情報 | 公式Jsonによるボード情報インストール(M5で検索) |
---|---|
![]() |
![]() |
代理解決策(恐らく正規手順ではない)
いくつか別のサイトでボード情報を配布していたので今回はそちらを使用しました。
と言っても、いくつかあると思っていたサイトは実は1つのサイトでした。
まず見つけたのは以下の2つ
- https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json
- https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json
このうち上のdl.espressif.com
のjsonは既に更新が止まっているようで
dl.espressif.com |
espressif/arduino-esp32 |
---|---|
ver1.0.6 | ver2.0.4 |
![]() |
![]() |
環境設定から追加のボードマネージャのURlへespressif/arduino-esp32
のリンクを追加します。
URLの追加後、更新が行われボード情報が追加できるようになります。
ボード情報はボードマネージャからesp32
で検索しインストールします。
ライブラリ インストール
スケッチ→ライブラリをインクルード→ライブラリを管理から m5stickC
で検索し m5stickCPlus
をインストールします。
これでm5stickCPlusのライブラリが使えるようになります。
書き込み
ライブラリのインストールまで終わったらM5StickC-Plusへ書き込みしていきます。
- スケッチからM5StickCPlus->Basics->HelloWorldを選択
1枚目 | 2枚目 |
---|---|
![]() |
![]() |
- ボードから
M5Stick-C
を選択
前はここにM5Stick-C-Plus
があった記憶があるんですが、統合したんですかね?
今回はこのまま進めました。
選択後、ボードに書き込みすると問題なくビルドされM5StickC-Plus
の液晶にHelloWorldが表示されます。
まとめ
追記です--2022-08-25---
公式リンクは機能しているようです。ただサーバが弱いのか深夜4時頃に実行し初めて成功しました。
また代理手順の方ですが、M5StickCPlusのボード情報がなかったりWiFi関係のコンパイル時に「「WiFi.h」に対して複数のライブラリが見つかりました」などのエラーが出てしいました。
そのため推奨しません。詳しい情報報告は落ち着いた2022年9月後半ごろにまとめます。
公式の 以下のリンクが機能しない理由がよくわかりません。
少なくとも友人含め以下のリンクでボード情報のダウンロードが完了したことは無いです。。。
https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json
またespressif/arduino-esp32
がM5シリーズやAdafruit,SeeedStudioのXiao ESP32C3をサポートしてるのが不思議です。
メーカは管理を一任してるんですかね?それとも自主的に管理してくれてるんでしょうか?
情報の探し方が分からないので何か知ってる方は気軽にコメントください。