LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

基本情報技術者試験を2~3週間で合格する

Last updated at Posted at 2019-10-21

概要

基本情報技術者試験の勉強方法に関するもの
基本情報技術者試験を令和元年秋に初めて受けて、午前午後ともに7割程度とれていた。マークミスをしていなければ合格。

今後資格試験を受ける際に、どのように勉強したかを忘れないようにするためにめまとめる。

基本情報を受ける人の参考になってくれれば嬉しい

自分自身について

私は専門は情報系ではなく、機械専攻の大学院1年。情報に関する知識はほとんどない。回路とか2進数の計算はできる程度の知識。プログラミングもMATLABしかまともに使うことができない。計算だけは自信あり。

勉強スケジュール

10月1日~10月7日

そろそろ勉強を始めようと思う。午前の勉強から。
参考書は 平成30年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験) 

勉強方法として1章から順番に読んでいくことにした。
・1章はハードウェアに関するもの。初見の単語が多く読み終わるのに2時間くらいかかった。
・2章はソフトウェアに関するもの。これも2時間くらいかかった、
・3章は基本的な計算。これはスラスラ読めた。1時間くらい。
・1~3章のまとめ問題(過去問)を全てできるようになるまで解く。1時間くらい。
・4章はアルゴリズムに関するもの。大学の授業で扱ったものがほとんどでスラスラ読めた。1時間くらい。
・5章は処理に関するもの(?)。2時間くらい。
・6章は工程管理とかに関するもの。2時間くらい。
・4~6章のまとめ問題(過去問)を全てできるようになるまで解く。1時間くらい。
・7章はネットワークに関するもの。1時間くらい。
・8章はデータベースとかに関するもの。2時間くらい。
・9章はセキュリティ関するもの。1時間くらい。
・10章は関連法規とかその他計算。計算はスラスラ。1時間くらい。
・7~10章のまとめ問題(過去問)を全てできるようになるまで解く。2時間くらい。
・1~10章のまとめ問題(過去問)を解く。(この時点では参考書の問題はすべて解けるようになった)2時間くらい。

工夫?した点は、

➀ 全てを覚えようとしない。まとめの問題に関する知識だけ完璧にする。他は流し読み。

➁ まとめ問題はできるようになるまで何回も解く。最低3周、最高でやった問題は4周。

10月8日~10月12日

ここは午前の過去問をひたすら解くことにした。
・過去問はH29秋、H30春、H30秋、H31春を解く。
・分からない、間違えた問題は参考書を読み、理解する。
・1周目は平均5割、2周目は平均8割、3周目は全てできるようになった。
・時間にしてだいたい25時間くらい。

10月13日~10月18日

ここから午後に取り組むことにした。

H29秋

・1問目(セキュリティ)。8割できた。午前の知識だけでもいける。
・2~7問目は4つ選択。とりあえず全部解くことにした。
・2問目(排他制御)。全てできた。これも文章が長いだけで、午前の知識でいける。
・3問目(SQL)。意味が分からない。これは捨てることにした。
・4問目(ネットワークの構成?)。全てできた。文章が長いだけ。
・5問目(ソフトウェア設計?)。ソフトウェアとういことで捨てることにした。自信がない。
・6問目(システム運用サービス)。全てできた。文章読んで計算するだけ。文章がやたら長い。
・7問目(業務改善)。全てできた。文章読んで計算するだけ。文章がやたら長い。
・8問目(アルゴリズム)。6割くらい。前半の簡単なものは手を動かせばいける。後半は難しい。
・9~13問目は1つ選択。
・授業でやったJavaとC言語に目を通したが、意味が分からない。これは捨てる。

ここまでで、だいたい3時間くらい。結構ゆっくりやったけど、最後の言語は間に合わないと判断。当日の作戦は以下のように決めた。

・問2~7の選択は、SQL、ソフトウェア以外の4つ

・問9~13の選択は捨てる。解答は全部「ウ」にする。

・時間配分は問8のアルゴリズムを50分、問1~問7の5問を100分(1問あたり20分)

この期間はアルバイトなどで時間がなく、H30春、秋を1周するだけだった。
セキュリティは5割、アルゴリズムは6割、それ以外は9割くらいだった。セキュリティだけ熟読した。時間は6時間くらい。
またこの間に参考書のまとめ問題を2周した。時間は3時間くらい。

10月19日

前日は1日アルバイトだったので、2時間くらいしかできなかった。やったことは、H29秋、H30春、秋のアルゴリズムを解きなおす。

10月20日(試験当日)

試験当日は何もしなかった。

午前

計算とか数学の問題が少し多かった印象。個人的にはそこで点を稼げたので良かった。数Ⅲでやった極限がでてびっくり。
結果64/80 80% 

午後

最初の作戦通りに解いた。こちらも計算とか表の読み取りが多く解きやすかった。
(問1) 3/4 (問2) 5/5 (問5)6/6 (問6) 6/6 (問7) 5/5 (問8) 6/9 (問9) 1/6
結果73%くらい

まとめ

・午前に関しては過去問を完璧にすれば問題ないと思う。過去にでた問題がそのまま、もしくは一部改変されているものが4割くらいあった印象
・私は過去問を4回分と参考書の問題しかやっていないが、それでも4割くらいはみたことあった。
・午後に関しては、プログラミング言語を捨てたので80点満点で勝負しなくてはならず、不安だった。おすすめはしない。
・午後の問題は文章を読んで「計算する」「表を読み取る」みたいな感じが多く、大学受験の勉強が役に立った。

・合計勉強時間は約61時間くらい

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1