LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

完成したアプリの設計書みたいな0→1(無から有)の本が"ない"問題

Posted at

どの言語でもそうだと思うが、
わりとそこそこ広い本屋に行っても、ググってみても
アイデア出し→モックアップ→用件定義→コーディング→検証
までを一貫して解説している技術指南書が見当たらない。

0から1の技術書が逆算的に
「これが完成品です」
→その流れをひとつずつ分解するとこうなって、こうなって、こうなります。
といったノリの本が無いな-と思う。

文字だけではなかなか理解が進まないため、もっとイラストや画面スクショ多量の
本があればいいなと思う。
自分もアプリが作れるようになったら、全力で一貫した記事を上げたいと思うが。(完成度が甘くても)

プログラミングは覚えることが多い上、
まだ日本ではプログラミング人口自体が少ないのかなと思う。
義務教育に取りいれようなんて言い出したのも、本当にここ直近の話だし、
多数派が開発の話を趣味でする、なんて未来にはまだ程遠いように思う。
(プログラマー自体の会社員の給料を調べてみても、その他の業種とほとんど同じだし、不思議におもうこともある、国の産業としてitの分野の重要性がまだ浸透していない、ということだと思う。元手も固定費も安価ですごくいい商売なのではと、思うが。)

義務教育に関しては、
教員がどのように対応するのか。または現場のプログラマーなどが派遣されるのか。その辺もすごく気になる。プロに教えてもらえるなら、すごく羨ましい、なんておもうけど。
しかし現場のプログラマーが学校に赴くとすると会社の仕事とどう両立するのか、といった問題もあるだろうし、どうなるのだろう注目中。

年齢拘らず、itリテラシーの問題も騒がれているし、もっと全体がitに踏み込んだ方がいいのだと思う、いつ加害者、被害者になるかわからないわけだし。

サッカー人口が増えれば、自ずとサッカーのレベルも高くなる、という現象と同じで、開発者が増えることは国にとっても、とてもいいことなのでは、と思う。そういえば自分の知人でプログラマーはほんとうにすくない。

あと、すごく思うのが地元の習字教室的な、ピアノ教室的な、ギター教室的なノリで、プログラミング教室があったらいいのに、って本当に思う。月10000円くらいで。
個人的に教室なんて汚くていい、
電源とテーブルと椅子と安全なwifi環境があれば、それで豊かである。公民館の貸し教室で十分、最高。
正直スクールは高すぎて、全然手軽にまなべない、今はyoutubeが増えてきてとても嬉しいけど。

地元のこどもから、大人まで土曜日の午前中にふらっとお茶飲みながら
遊びにいく、勉強しにいく、みたいな感じのコミュニティがあったらいい。

***まとめ
初心者のそばに”いい本”が、”いい資料”が湯水のごとく、
誰でも手に入るところにころがっている、
という環境をつくる一人になれたらいいな、なんて思っている、
自分自身がまだレベルアップ中の身であり、だからこそわからない人たちの気持ちも凄くわかるので、これをチャンスとして、活かせればと思う。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0