LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

【Google Cloud Day'21】「What's new in Google Kubernetes Engine.」を視聴して

Posted at

What's new in Google Kubernetes Engine.
https://cloudonair.withgoogle.com/events/google-cloud-day-digital-21/watch?talk=d1-appdev-01
本セッションでは Google Kubernetes Engine (GKE) の最新情報について、20 分間で出来る限り深く解説していきます。Live QA でのご質問もお待ちしています!

質問 回答
今後は、Autopilot を最初に検討するほうがいいですか セッションないでユースケースについてふれましたが、ライフサイクルが短めのワークロードで試すのがいいと思います。
Kubernetes の運用をより簡単に行えるので、まず GKE Autopilot で対応可能かご検討頂くのはオススメです。
VPCの中のRedisとかアクセスするパターン、Cloud RunでもVPCConnectorでできますが、Autopilotだと、ユーザVPCにコンテナが起動する。それぞれ選択する使い分けはどうしたらいいのか。autoscalingの迅速化とかの観点 Cloud Run と Autopilot の使い分けですが、いくつか考え方があるかと思います。
例えばコンテナに設定可能なマシンスペック(vCPU/Memory)についてはCloud Runは 最大で4vCPU / 8 GB なのに大して、GKE Autopilot はより大きなサイズを設定可能です。
また完全にプライベートなエンドポイントをもたせたい場合も VPC 内で動作する GKE Autopilot を選択することになるかと思います。
オートスケールについては、Node の作成から行うことがある分、Autopilot の方が少々時間がかかるかなーという印象です。ご利用の際にはぜひ検証比較頂ければと思います。
Autopilotの課金体系はどういったものになりますか? GKE Autopilot の料金ですが、Pod 単位の課金となります。(vCPU / Memory / Ephemeral Storage) また、クラスタ自体に $0.1/時間の管理費用が掛かります。
詳しくは公式ページをご確認ください。https://cloud.google.com/kubernetes-engine/pricing
切り口 内容
GKEsutopilot
multi cluster services
スケーラビリティ

1.png
2.png
3.png
4.png
5.png
6.png

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1