0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【合格体験記】データサイエンス数学ストラテジスト上級に合格しました

Posted at

はじめに

こんにちは。今回は データサイエンス数学ストラテジスト上級 に合格したので、勉強方法や試験の感想を共有したいと思います。これから受験を考えている方の参考になれば幸いです。

受験のきっかけ

会社の資格報奨金支給対象に本資格があったため、受験を決めました。

受験前の知識レベル

私は数学科卒なので、数学の知識はある程度ありました。
また、現職はエンジニアのためAIやアルゴリズムの基礎知識はあるものの、データサイエンティストのような業務はしていません。
したがって、数学には馴染みがありましたが、データサイエンス特有の知識は多くは持っていない状態でした。

勉強方法

使用した教材:

  • 公式テキスト(1周)
  • 公式問題集(1周)

勉強時間:

  • 合計20〜30時間 ほど

勉強していて難しかった点

学習前のイメージよりも数学の問題のレベルが高かったです。
公式ページのサンプル問題はとても簡単なのですが、実際の問題集にはテイラー展開やマクローリン展開など、やや面倒な問題もあり、不安を感じました。
とはいえ、全体的に極端に難しいものは少なく、理系卒であれば復習程度の感覚で学習できると思います。

試験当日を踏まえて

公式のテキストや問題集と同じような(あるいは完全一致の)問題が1〜2問ほど出題されました。
自信のある方以外は問題集を軽く確認する価値はあるかと思います。

また、思っていたよりも難しくはなかったですが、時間がかかる問題もあるため解く順番も気にしないといけないと思います。
私自身一部の問題は解くのを諦めました。

試験結果

ギリギリではありますが、トリプルスターで合格できました。
20250222_DS数学ストラテジスト上級バッチ.jpg

これから受験する方へ

大学レベルの数学をまったく学んでいない方は苦労すると思います。
合格だけを目標とするのであれば、高校数学の復習&公式問題集でギリギリ合格するかと。

一方で、理系卒の方であれば、復習レベルの勉強でトリプルスターを目指せると思います。

それほど難しい資格ではないので、興味があればぜひ挑戦してみてください!
(それにエンジニア系の資格と比べると受験料が安いですし…)

おわりに

以上、データサイエンス数学ストラテジスト上級の合格体験記 でした。
この資格に興味がある方や受験を考えている方の参考になれば幸いです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?