3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【R言語入門】Raspi4にインストールして遊んでみた♪

Last updated at Posted at 2020-05-19

今夜はRaspi4にインストールして、遊んでみた。

インストール

環境;
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID:	Raspbian
Description:	Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Release:	10
Codename:	buster

Rを導入して、Rの強力なデータ分析能力を使って、四六時中データ分析して、自動でグラフや予兆分析するって楽しそう♪
ということで、まずインストール。。。
RのインストールはきっとUbuntuと同じでいいんでしょ。
ということで、以下のダウンロードサイトからダウンロードしてインストール。
【参考】
UbuntuにRをインストール

$ gpg --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-key E084DAB9
$ gpg -a --export E084DAB9 | sudo apt-key add -
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install r-base

これで、とりあえずRが動きますが、やはりR/Studio入れたい。以下の参考サイトから、以下のファイルをダウンロードしてダブルクリックしますが、インストール出来ずに失敗。。。。諦めました。

OS Download Size SHA-256
Ubuntu 18/Debian 10 rstudio-1.2.5042-amd64.deb 104.93 MB 99e0f57b

【参考】
Download RStudio

Rの実行

そして、どうにか動かす方法をということで、試した結果、

$ R
R version 3.5.2 (2018-12-20) -- "Eggshell Igloo"
Copyright (C) 2018 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: arm-unknown-linux-gnueabihf (32-bit)
...
>

この状態で、要は張り付ければ、スクリプト言語よろしく実行してくれます。
さらに、simple_graph.Rなどとファイルに保存して、
以下のコマンドで実行できます。

$ Rscript --vanilla --slave simple_graph.R
pdf 
  2 

とりあえず、正規分布乱数生成して、頻度グラフ描画し、さらに密度関数density()を描画し、さらに平均と標準偏差を求めて正規分布を求め、描画するグラフアプリが動きました。

png(file='simple_10000.png', res=250, w=1500, h=1500)
nm=10000
x <- rnorm(nm)                                       
hist(x, xlim=c(-4,4), ylim=c(0,0.5), prob=T, ann=F)
par(new=T)                                         
plot(density(x), xlim=c(-4,4), ylim=c(0,0.5),  xlab="" , ylab="" , main="" , col="red" )
axis(side=4)
mean_data=round(mean(x),digits=2)
sigma_data=round(sqrt(var(x)),digits=2)
x <- seq(-4, 4, by = 0.1)
y1 <- dnorm(x, mean=mean_data, sd=sigma_data)
lines(x,y1,col="blue",lwd=2)
legend("topright",legend=c("data",nm,"μ",mean_data,"σ",sigma_data))
dev.off()

結果は以下のとおり、生成乱数を増やすと正規分布に近づきます。

No. of Data 正規分布 & 頻度分布
200 simple_200.png
1000 simple_1000.png
2000 simple_2000.png
10000 simple_10000.png

追加パッケージのインストール

このあと、検定とかやってみたいので、さらにpackageをインストールします。
とういうか、以下の参考のとおり、ほぼすべてのパッケージを入れます。
【参考】
1.R のパッケージのインストール方法と呼び出し方@biostatistics
2.R バージョン 3.1.1 のインストール(Ubuntu 上)
パッケージインストールの基本は以下のコマンドで"som"というパッケージをインストールできます。

install.packages("som", dependencies = TRUE)

今回は、上記の参考2の方法で上から順にすべてインストールして来て、以下の一括インストールを実施しました。

6.Cran Task View を用いて、 いくつかのタスク・ビューをインストール
# !/bin/bash
# ctv
echo 'options(repos="http://cran.rstudio.com") ' > /tmp/a.$$.r 
echo 'install.packages("ctv", repos="http://cran.rstudio.com/") ' >> /tmp/a.$$.r
cat /tmp/a.$$.r | sudo R --vanilla 

for i in Cluster Graphics MachineLearning Multivariate NaturalLanguageProcessing Robust Spatial SpatioTemporal TimeSeries; do 
  echo $i
  rm -f /tmp/a.$$.r 
  echo "options(repos=\"http://cran.rstudio.com\") " > /tmp/a.$$.r 
  echo "library(ctv); install.views(\"$i\", repos=\"http://cran.rstudio.com/\") " >> /tmp/a.$$.r
  cat /tmp/a.$$.r | sudo R --vanilla 
done

ちなみに、自動的にインストール出来ましたが、延々終了せず、一晩かかりました。その後、以下の更新も実施しています。
※その下に一括インストールの方法がありますが、これは実施しませんでした

R のパッケージの更新
# !/bin/bash
echo 'options(repos="http://cran.rstudio.com/"); update.packages(checkBuilt=TRUE, ask=FALSE)' | sudo R --vanilla

機械学習系のアプリを動かしてみる

上記の検定もやりましたが、次回に記事にしようと思います.
今回は、以下の参考の3種類の散布図を画いてみました.
解説は、参考を参照してください。
【参考】
3.散布図行列を描くには (corrplot, pairs, GGally)@StatModeling Memorandum
corrplot.png
pairs.png
ggally.png

まとめ

・RをRaspi4にインストールして遊んでみた
・Rで実行環境でまとめてコピペすれば実行できる
・R/studioはインストール出来なかったが、jupyter notebookでコード作成をし、Rscript --vanilla simple_graph.Rのように実行することが出来た
・機械学習系のアプリも動きそうである

・もう少し分析系のアプリを作成して、リアルタイム実行をさせようと思う

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?