LoginSignup
35
33

More than 5 years have passed since last update.

LoopBackをサクッと触ってみた(環境構築からAPIまで)+おまけでUnity

Last updated at Posted at 2016-02-03

LoopBackって?

Node.jsで動作するオープンソースなBaaS
機能的にはユーザ管理、データ保存、PUSH通知などモバイルアプリ開発に必要な機能が結構揃っている
特徴としては自由なこと。APIの構築からやるのでカスタマイズできるし、必要であればサーバ側の処理も書ける
さらにデータの保存場所もアドオンで選べる(メモリ上、SQLite、MongoDBなど)
あとはIBMに買収されたこともあり、オープンソースBaaSとしては知名度が高く記事が多いので助かる

前回、記事を書いたのでそちらもどうぞ
Parseがサービス終了する今、選ぶべきはオープンソースBaaS!探し求めていたのはLoopBackだった…!

利用する環境

MacOS X Yosemite(今回はMac上に構築)
Node.js 4.4.3
loopback 6.0.0
MongoDB v3.2.1

今回の流れ

環境構築の道のりが長いのでここでまとめ
1.Node.jsのセットアップ
2.loopbackのセットアップ
3.MongoDBのセットアップ
4.slcコマンドでアプリを作成
5.LoopBackアプリにMongoDB connectorをインストール
6.Strong Arcを起動
7.アプリのMongoDB設定
8.Modelの作成
9.API叩く
10.MongoDB内の確認

Node.jsのセットアップ

Node.jsをダウンロード(LTSを選んだ)

Node.jsのインストール確認(v4.4.3とでた)

node -v

loopbackのセットアップ

sudo npm install -g loopback
sudo npm install -g strongloop

StrongLoopコマンドを確認(strongloop v6.0.0 (node v4.2.4)などが表示された)

slc -v

MongoDBのセットアップ

参考:なんでMongoDBにしたの?

Home brewを使ってMongoDBをインストール(時間がかかるので休憩)

brew install mongodb

インストールできたかバージョン確認(MongoDB shell version: 3.2.1とでた)

mongo --version

mongo起動

mongod --config /usr/local/etc/mongod.conf 

slcコマンドでLoopBackアプリを作成

作業を行うディレクトリを作成し、移動して

slc loopback

おっさんがアプリ名を聞いてくるので、今回は「sample」という名前でアプリを作る

     _-----_
    |       |    .--------------------------.
    |--(o)--|    |  Let's create a LoopBack |
   `---------´   |       application!       |
    ( _´U`_ )    '--------------------------'
    /___A___\    
     |  ~  |     
   __'.___.'__   
 ´   `  |° ´ Y ` 

? What's the name of your application? sample

自動で必要なファイルを作成してくれる

LoopBackアプリにMongoDB connectorをインストール

LoopBackとMongoDBをつなぐコネクタ(※アプリ単位で設定する)

npm install loopback-connector-mongodb --save

Strong Arcを起動

参考:Strong Arcって何?有料?

loopbackアプリのディレクトリに移動して

slc arc

ブラウザが起動してユーザ登録を促される
registration.png

登録後、Composerを選択
composer.png

アプリのMongoDB設定

Composerの左下部からMongoDBを選択
mongodb_menu.png

以下のように設定

mongosettings.png

設定例
Name:sampledb
username:user
Host:localhost
Port:27017
Database:sampledb
Connector:MongoDB

Save Datasource->TestConnectionをクリック

SuccessとでたらOK

Modelの作成

左側のAdd New Modelをクリックして以下のように設定

modelapi.png

設定例
Name:book
Plural:book
Base model:PersistedModel
Data source:sampledb
Propertiesの1番目
 Name:name
 Type:string
 Required:チェック
Propertiesの2番目
 Name:price
 Type:number
 Required:チェック

アクセスできるか確認

空のJSONが返ってくる
http://localhost:3000/api/books

APIを叩く

右上の再生ボタンからアプリを起動
play.png

データ登録

curlコマンドでPOSTデータを送って更新

curl -H "Content-Type: application/json" -d '{"name":"BOOKNAME","price":100}' http://localhost:3000/api/books

登録データ確認

改めて下記にアクセスするとJSONが返ってくる
http://localhost:3000/api/books

[
 {
   "name":"BOOKNAME",
   "price":100,
   "id":"56b1d70aff16fe6887baae52"
 }
]

Unityで接続するサンプルコード

UnityWebRequestで書いた

データの登録

public IEnumerator PostBook ()
{
    string url = "http://localhost:3000/api/books";
    using (UnityWebRequest request = UnityWebRequest.Post (url, " ")) {
        // ヘッダ
        request.SetRequestHeader ("Content-Type", "application/json");

        IDictionary requestBody = new Dictionary<string, object> ();
        requestBody.Add ("name", "我輩は猫である");
        requestBody.Add ("price", 280);
        string bodyData = Json.Serialize (requestBody);
        UploadHandler uploadHandler = new UploadHandlerRaw (System.Text.Encoding.UTF8.GetBytes (bodyData));
        request.uploadHandler = uploadHandler;

        // 通信開始
        yield return request.Send ();

        // 通信結果
        string json = request.downloadHandler.text;
        if (request.responseCode == 200) {
            Debug.Log ("Success >>" + json);
        } else {
            Debug.Log ("Error >>" + json);
        }
    }
}

データの取得

public IEnumerator GetBook ()
{
    string url = "http://localhost:3000/api/books";
    using (UnityWebRequest request = UnityWebRequest.Get (url)) {

        // 通信開始
        yield return request.Send ();

        // 通信結果
        string json = request.downloadHandler.text;
        if (request.responseCode == 200) {
            Debug.Log ("Success >>" + json);
        } else {
            Debug.Log ("Error >>" + json);
        }
    }
}

MongoDB内の確認

最後にデータが入っているか確認

$ mongo
> show dbs         //DB名の確認(sampledb)
> use sampledb     //DBの使用
> show collections // コレクションの表示(book)
> db.book.find()   // bookコレクションの全ドキュメント表示

補足

なんでMongoDBにしたの?

国内でBaasを提供しているKii Cloud、Nifty Cloud、アピアリーズや、サービス終了を発表したParseもMongoDBを使っているため
※個人的な動機としては移行だったので合わせておきたかった
meanスタックという言葉もあるので、標準的な組み合わせぽい
参考:BaaS勉強会、パネルディスカッションから分かったBaaS各社の狙いと違い

Strong Arcって何?有料?

LoopBackのモデル作成、デプロイ等を行うためのGUIツール
今回触ったComposerは無料。ただしユーザ登録が必要
それ以外の機能は30日間のトライアル
StrongLoop subscription products are free to try for 30 days!
便利だったのでStrong Arcを使ってみた(CLIでも同様の作業が可能)

アプリの終了方法は?

loopbackのアプリの終了はStrong Arcの右上からSTOPを選ぶ

Strong Arcの終了はslc arcのプロセスIDを取得して、killする

ps aux | grep node
kill -kill 123456(プロセスID)

作成されるAPI

http://localhost:3000/explorer/
にアクセスするとbooksが提供しているAPIが一覧で見える

おわりに

サクッとではなかったことを謝る。すまない
MongoDBの知識もまだまだ浅いので、何か足りない内容があれば更新して修正するつもり

次回、デプロイについての記事はこちら
さくらVPS(Cent OS6.7)上にLoopBackアプリをデプロイする

35
33
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
35
33