3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

初心者備忘録 POSTするAPIをAWS API GWで作る

Posted at

##はじめに
こんにちは、高知で勉強している森田ドラゴンです。
インターンでPOST APIを作成する課題をやっているのですが、正直、POST APIどころかGETのAPIについても理解が曖昧です。
なので、POST APIを AWS API GWとLambdaを使用して作成しながら、勉強していきます。

##前知識
###APIとは
https://qiita.com/NagaokaKenichi/items/df4c8455ab527aeacf02
このサイトが参考になるかと。

厳格な定義はないが、広義にはHTTPプロトコルを用いてネットワーク越しに呼び出すアプリケーション間、システム間のインターフェースのこと。

うむむ、わかったようなわからないような。
僕の中では、なんらかのサービスが提供している、データをやりとりするプログラム
という風な認識をしています

###RESTとは
APIと調べると確実に出てくるこの単語。
このサイトが参考になります。
https://qiita.com/TakahiRoyte/items/949f4e88caecb02119aa
REpresentational State Transfer (直訳すると 代表的な状態変換?)の略で、APIの設計手法の1つです。

RESTは設計に際し以下を設計原則とするよう提言されています。

  • アドレス指定可能なURIで公開されていること
  • インターフェース(HTTPメソッドの利用)の統一がされていること
  • ステートレスであること
  • 処理結果がHTTPステータスコードで通知されること

ここら辺は設計規則なので、そういうものだと納得しておきます。

ただ、なんでREST でやった方がいいんですかね?
https://qiita.com/masato44gm/items/dffb8281536ad321fb08
ここに答えが書いてありました

RESTなAPIはリソースに基づいて、処理が決まる

なるほど!つまりURLに対応づけて処理を決めようとしていた、僕のAPIはRESTじゃなかったっていうことですね。
RESTなAPIは、例えばユーザー情報等に紐づいて、.../user/1 のようなURLになるみたいです

リソースベースでAPIを作っておけば「将来的に機能を拡張する際に、URLが大量に作られてしまう」なんていう問題も回避できそうですね。

ステートレス故に、アクセスの多いSNSのAPIの設計に役立つ〜という話もありましたが、APIを設計したことがないので、いまいちピンときてません。ここら辺は経験ですね。

###POSTとGET
「API GW チュートリアル ~ 」みたいに調べるとgetでデータを送るやり方が出てきますが、POSTでデータを送るやり方はいまいちヒットしません(調べ方が悪い + POSTでのデータの送り方がわかってない)

POSTとGETの違いは何でしょうか?両方ともデータをフロントからサーバに送る仕組みです。

  • GET urlにデータを付加して送る
  • POST メッセージボディにデータを付加して送る

GETはURLに付加されるので、送信したデータが見えます。Googleで検索すると、URLに検索キーワードが表示されるのをイメージしてもらえればいいかと思います。

POSTのメッセージボディは、HTTPリクエストを構成する3つの要素の1つです。

###HTTPリクエスト
HTTPリクエストは以下の3つの要素から成り立っています。

  • 開始行
  • ヘッダー
  • 本文

この本文がメッセージボディとも呼ばれます。
開始行はHTTPメソッドやURLを定義しています。HTTPヘッダーは、クライアントやサーバーがリクエストやレスポンスで追加情報を渡すことを可能にします。

本文、メッセージボディにはPOST等で送信されるデータが付加されます。
具体的には、htmlで作られた入力フォームから送信される情報が、メッセージボディに付加されます。他にも、URLに付加されるリソースでは送りきれないデータを送る際に定義され、送信されるみたいです。

つまり、POST APIを作りたければ、API GWで メッセージボディを操作する方法を探せということです。データが遅れさえすれば、加工は簡単そうです。

参考
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Messages

##実際に作ってみる
では実際に作ってみます。チュートリアルがないと思ってたんですけど、公式にあったので、これを利用します。https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/apigateway/latest/developerguide/api-gateway-create-api-from-example.html

###1. Create APIから Exampleを洗濯して作成
Screen Shot 2019-10-28 at 17.41.18.png

##2. APIの画面を理解する
Screen Shot 2019-10-28 at 22.26.08.png

APIを作成し、POST/petsを開くとこんな画面がでてきます。この画面について詳しく説明してくれていますが、いまいちピンとこないので、噛み砕いていきます。

選択した (POST /pets) メソッドで結果として表示される [メソッドの実行] ペインには、メソッドの構造と動作の論理的なビューが表示されます。

これはこの画面のことです。意味のまま、論理的な構成が表示されています

[Method Request] および [メソッドレスポンス] は、API のフロントエンド (クライアント) を含む API のインターフェイスであるのに対し、[統合リクエスト] および [統合レスポンス] は、バックエンド (http://petstore-demo-endpoint.execute-api.com/petstore/pets) を含む API のインターフェイスです。

これもそのままの意味ですね。[メソッド~]はフロント側から見たリクエストとレスポンスを定義しています。

クライアントは、API を使用して [メソッドリクエスト] からバックエンド機能にアクセスします。API Gateway は、必要に応じてクライアントリクエストを [統合リクエスト] のバックエンドで許容される形式に変換してから、受信リクエストをバックエンドに転送します。

ふむふむ、統合リクエストのセクションで、バックエンドに渡せるデータに変換する感じですね。

変換されたリクエストは、統合リクエストと呼ばれます。同様に、バックエンドは API Gateway へのレスポンスを [統合レスポンス] で返します。次に、API Gateway はこれを [メソッドレスポンス] にルーティングしてから、クライアントに送信します。また、API Gateway は、必要に応じて、バックエンドのレスポンスデータをクライアントで予期される形式にマッピングします。

まとめると、以下のようです。

  • メソッドリクエスト: フロントから渡されるリソースの定義
  • 統合リクエスト: リソースをバックエンドで許容できるように変換
  • メソッドレスポンス: フロントに渡されるレスポンスを定義(ステータスコード)
  • 統合レスポンス: クライアントで許容できるように変換

つまり、統合セクションで、データの形式を変換しろということみたいです。
今回はリクエストとして、json形式でデータを送るので、統合リクエストで処理することはなさそうです。

##3.テスト
Screen Shot 2019-10-28 at 23.37.50.png
リクエストボディ-に
{"type": "dog","price":249.99}
と入力し、テストをクリックするとこのような結果が。これではつまらないので、デプロイしてみます。

##4. デプロイ
Screen Shot 2019-10-29 at 0.04.03.png
デプロイして出てきたurlを curlで叩きます。

(apiのurl)test/pets/ -d "{\"type\": \"dog\",\"price\": 249.99}" -H "Content-Type:application/json"
#結果
{
  "pet": {
    "type": "dog",
    "price": 249.99
  },
  "message": "success"
}

デプロイしても、テストと同じ結果が帰ってきました。
ちなみにcurl してあげるときはjsonのデータのダブルクォーテーションを\でエスケープしてあげる必要があります。

##感想
過去から引き継がれてる通信方式が、現在どのように利用されているのかが、わからないので、毎回モヤモヤしています。色々チュートリアルを試して経験を積みたいです。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?